FUJI GX680 。 Impression

僕の改良点
道具をそのまま使うのは素人。自分なりに使いやすくするのがプロってもんです。

フード編
僕は純正のフードを使っていない。
なぜか?
値段が高いから・・・(^^ゞ

これが僕の使っているフード。
ちょっとわかりにくいと思うが、フード自体はホースマンの120のビューカメラのフードを使っている。それを前板のホットシュー部分に、市販の自在コネクターを使い取り付けている。
このフードのメリットは、フード自体もあおれると言うことだ。あおれるカメラにはあおれるフード。これジョーシキ。

自在コネクターを使っているメリットとして、レンズに取り付けているのではないから、レンズ交換の時にもそのまま取り付けた状態で交換が出来る。
左は、上に跳ね上げた状態。

左が自在コネクターとフードを連結している部分。アルミ板で自作した。

角度を変えてみたところ。
アルミの板は、ホットシューに丁度入るように削ってある。

このフードのメリットはまだある。
ゼラチンフィルターのホルダーにもなっているのだ。
ただ、口径が大きいので、当然の事ながら、3インチ角ではなく、4インチ角のものを使用する。

蛇腹式のフードなので、フード全長の伸び縮みが自由だ。
それは何を意味するのか?
ほとんどのレンズを、たった1個のフードでカバーできるのだ。
左の写真は、広角の80ミリを装着して、フードを掛けたところ。これでケラレはない。

左は100ミリを使ったとき。
蛇腹部分自体を前後に数センチ動かせるため、レンズの全長が変わっても使用が可能になる。
ちなみに、僕の持っている、80,100,135,180,250ミリまで、これ1個で行ける。

レリーズ
これも改造してある。
もっとも、これはメーカーの純正改造だが。

悪い点でも触れたが、長時間露光をするためには、レリーズの改造が必要だ。
いや、もちろん、改造しなくてもできる。ただ、指で押していないとならないのだ。
30秒や、1分くらいならそれでも良いだろう。それ以上となると・・・
で、改造だが、見ての通り、横にスイッチを付けると言うもの。B(バルブ)にしておいて、このスイッチをオンにすれば、その間だけシャッターが開いているという代物。
もうすこし、マシなものは出来なかったのか!
そもそも、長時間露光のことを考えていない設計陣にも問題がある。
それに対して、ユーザーが有料で「改造」しなくてはならないとは何事か!

なぜ?Fuji GX680なのか?
良いのか?悪いのか?
僕の改良点