FUJI GX680 。 Impression
なぜ?Fuji GX680なのか?僕とFuji GX680(以下68と略す)の出会いは、まだ、会社員の時代。沍^からである。当時、今と違って、まだ景気も良くて、会社も黒字を消化するため、毎年機材を買っていたときだった。その頃、会社には中判では、ハッセルしかなく、絶対的に判が小さいという問題があった。トリミングして使うと、6×4.5だもんね。で、次期主力中判カメラとして浮上したのが、この68と、マミヤのRZだった。プロの間でも、マミヤを使っている人は非常に多く、また、機械としての定評も安定していた。ま、たまにダメになるらしいけどね。(^_^;) しかし、当時、僕の居た会社では、人物撮影がメインではなく、ほとんど物撮りばかりだった。物をメインと考えた場合、RZと68、どちらが向いているか?そう言う選定基準で68が残ったわけだ。やはり、多少でもアオれるというのは、物撮りカメラマンにとっては非常に魅力的なのだ。また、レンズがフジノンと言うことも大きかった。なぜなら、そのスタジオでは大判カメラで使っていたのが、フジノンを標準としていたからだった。物撮りの場合、プロは分かるだろうが、色に対して非常にシビアなのだ。大判で言うと、フジノンとニコンでは色が違う。物撮り、特にコマーシャル系のカメラマンはその辺りのこだわりは生命線にもなっている。だから、大抵はフジノンならフジノンでレンズのラインナップを揃える。
その後、1996年に僕自身がフリーになり、新たに、自分のために機材を揃えないとならなくなった。フリーになるに当たって、当然、限られた資金の中で、いかに有効な機材を揃えていくかが、ポイントになると思う。
フリーになった当時、僕にとって、中判カメラは、それほど優先順位が高くなかった。会社員時代に持っていたマミヤのM645プロで、当座は凌ごうと思ったわけだ。
今もまさにそうだが、当時も不景気で、僕の仕事でも、今まで4×5でやってきた撮影を、予算の都合で中判で、と言うニーズが非常に高まって来た時代である。カメラマンサイドも、仕事量を確保するため、そのニーズに応えなければならない。僕も、徐々に4×5の撮影より、中判での撮影依頼が多くなっていったのだった。
大抵はマミヤの6×4.5で何とかやり、もっと大きくと言う依頼の時は、4×5のトヨビューをロケでも持っていったものだ。これの後ろ枠に、ホースマンの6×7のホルダーを付けて。今思えば、良くやったなと言う思いだ。
フリーになって、2年目。そんな苦労も、そろそろ限界だと感じ、中判を買うことを決心した。1997年の夏過ぎのことだ。
知り合いの共同写真の営業の人に相談したところ、フジが68の新型を今年中に出すとのこと。どうせだったらそれにしようと、その年の12月まで待つことにした。68は高いカメラなのだ。
当座、撮影が出来る、最低の構成で、見積もりを出したところ、それでも100万近かったと思う。
ボディ1台、ホルダー1個、同中枠1個、ポラホルダー、袋蛇腹、長尺蛇腹、延長レール、レンズ80ミリ、135ミリ、180ミリ
以上の構成だった。
とにかく、フリーに成り立てで、余計な金が全くない時期だったので、1円でも安くあげたかった僕は、80と180のレンズは共同写真の在庫にあった旧型のモノを特別に安くしてもらった。これは、すごく有り難かった。この時から、僕の最大の相棒、68との付き合いが始まった。
|
|
|