EOS-3 impression VOL.2

バッテリーイーター

さて、インプレッションも第2回となりました。

最初は、バッテリーのことについて。

3に、パワードライブブースターPB−E2を付けて使っているが、当初、アルカリの単3電池を使用していた。今までのメイン機であった、1n-RSも単3の電池使用で、同じように使えると考えていたわけ。

2ヶ月あまり使っての結論。

3はバッテリーイーターだ。

1nのばあい、実は、Ni-Cdの充電電池を使っている。たいていの場合は、これで間に合うし、何日かの撮影でも十分持ちこたえてくれる。それと同等だと思っていたのだが・・・一番最初に入れたのは、アルカリの単3電池8本。当然新品。それが、ものの数日しか持たなかったのである。当時、僕も35mmの仕事が多く、ガンガンフィルムを回していたと言うこともあるのだが。(たぶん、3を買ってから、すでに通したフィルムは300本くらいだと思う)それにしても、1nであれば、Ni-Cdでもそれ相応に持っている本数で、3のアルカリで持たないとは・・・2,3回アルカリを入れていたのだが、電池代が掛かると思い、やはり、Ni-Cdにしてみた。ところが、Ni-Cdだと持たないんだなぁ、これが。そんな経緯から、今ではニッケル水素の充電電池に変えてある。これは、ニコンのデジカメ、COOLPIX900で使用の実績があったからである。やはり、このデジカメも、Ni-Cdだと数枚でバッテリーアウトになってしまうところ、ニッケル水素だと、ほぼ丸一日は持つようになる。デジカメの場合、フィルムが要らない代わり、バッテリーの消費が馬鹿にならないので、大抵の人はニッケル水素のバッテリーを使っているはず。

左が普通のNi-Cd、右がニッケル水素の充電電池

電池容量がNi-Cdが700mAhに比べニッケル水素は1400mAhと、倍の容量になっている。

その他のメリットとしては、メモリー効果が出にくいと言うこと。

デメリットは、専用の充電器が必要になることと、初期投資のコストが高いこと。

3に関心のある人なら分かると思うが、このモータードライブには専用のニッケル水素充電電池パックが発売されている。報道、もしくはファッション系のカメラマンで、日常的に、ガンガンフィルムを回す人なら良いが、僕のような、4×5から35mmまで撮るカメラマンには、そこまでは必要ないと思われる。当然、値段が高いというのが第一の理由だが。たぶん、単価を考えると、元は取れないだろう。単3電池のバッテリーパックに、市販のニッケル水素電池。これが一番現実的な選択だと思う。

視線入力45点エリアオートフォーカス

前回の、インプレッションで、結構使えると書いた機能だが、キャリブレーションを続けていった結果、ますます使える機能になってきた。さすがに学習機能は伊達じゃない。ただ、いつも横位置でばかりキャリブレーションを行っているため、横位置で構えたときの視線入力はかなりイイ線にっているのだが、縦位置に構えたときの精度が悪い。横位置と同時に縦位置でのキャリブレーションも行えば良いんだけど、横位置でキャリブレーションを取った後、縦位置に構えなおして・・という行為が面倒な時が多くて、つい、横で取って、ハイ終わり、ってことになってしまう。また、縦位置の場合、構え方によって、縦位置グリップがちゃんと右手に来ないときがままあり、キャリブレーション自体の意味がないということも、あると思う。どっちに構えても、大丈夫なように出来ればいいけど、無理だろうなぁ。方法としては、3種類のキャリブレーションが取れるわけだから、ペンタプリズムが左に来たときの、ふつうの縦位置と、ペンタプリズムが右に来たときの縦位置の、両方を登録して、構え方によって、キャリブレーションを変えるというやり方もある。でも、現実的とは言えないな。

 

もっと光を!
一つ欠点を。

上の写真を見ていただければ分かると思うけど、イルミネーションが暗いのである。1nと比較しても、明らかに暗い。最近の液晶でココまで暗いものはないんじゃないかな。携帯電話などで液晶面の照明のノウハウはすでにあると思われるのに、この暗さは何なのか?何か意図が有るのでは?と勘ぐってしまうくらいの暗さである。真っ暗闇では、目に優しいとかね。

ついでにもう一点。

視度調整が、ファインダーに内蔵されていないのである。これは、当初から一部雑誌でも指摘されていたが、実際に使ってみると、その不便さが際だつ。

僕の場合、コンタクトレンズを使用しているのだが、さらに、すべてのカメラには視度補正を入れてある。コンタクトの視度を若干弱めにして、物撮りなどで、近くでも見られるようにしてある為なのだが、それが、ファインダーを覗くときにはかえって、弱すぎる結果になる。それで、-1〜2の視度補正を入れてある。3にも-2を入れてあるのだが、こいつの欠点は、視度補正レンズがラバーカップと一体型で、やたらと表面に出ていて、大きいのである。それ自体の機能は問題ないのだが、実際使うと、やたらと汚れるのだ。他のカメラのように、奥まっていればまだましなのに、すぐ指などが触れてしまうところにレンズがあるというのは、欠陥に近いものだと思う。プロに使われることを考えているので有れば、内蔵にするべきだったのではないか?

 

CANONのお家芸

リモートスイッチアダプターRA-N3

リモコンソケットが3から変更になった。今までのリモートコントローラーなどを持っているユーザーは、これを買わないとならない。

今までのリモートスイッチ・・・

最近の電気式カメラは、この手の「レリーズ」を用意しておかないと長時間露光が出来ない。

新型カメラだから、レリーズも新しくしろとは、規格をあっさり変えるのは、CANONのお家芸か?

もっとも、この新型のジャックは、便利と言える出来になっている。

今まで、ねじ込み式だったのが、ワンタッチでロックされる機構になった。ちょうど、コメットのストロボジャックのようなものだが。新型で使いやすくなるのは結構だが、周辺を買いそろえている人は、「また買うのか?」と思うことだろう。しかも、EOS-1と併用しているプロカメラマンがほとんどだろうから、その使い勝手は、想像に難くない。

なお、CPS会員の方はご存じだと思うが、1nのジャックを新型に改造するサービスを行っている。頻繁に3と交換しながら使うという人には、間違いを防止する意味でも、いいサービスだと思う。しかし、当然、有料。CPS会員にはそれくらいは無料で交換してくれても良いんじゃないかな?

 

今回は、ちょっと辛口だったけど、全般的には気に入ってます。

CANONの人に言わせると、3を買ったプロは、1を使わなくなるそうです。ちなみに、僕もそのクチ・・・(^_^;)

 

買った直後のインプレッション

1st impression

 

ホーム

仕事

プライベート

GOODS