さて、使ってみての中間報告です。

トータルインプレッション

全体的には、1nのサブとしてはもちろん、十分、1nの代換機としても使えます。完成度は非常に高いと言えるでしょう。プロが使う「道具」としても、使えます。

ただ、惜しむらくは、所有する喜びみたいな、満足感がこのカメラにはないと思う。やはり、ギミック満載の「次の1」までの繋ぎでしかない、そんな印象を受けてしまう。内容的には良いんだけど。数字の3に惑わされているのか?もし、これに「1」と書いてあったら・・・そんな途方もない考えが頭をよぎります。

 

視線入力45点エリアオートフォーカス

5に比べてと言う前書きアリで、「使える」機能だと思います。

点がたくさんあると言うことは、その点を見つめるのではなく、その周辺を見るという感じで、フォーカシングを意識しなくてもピントは合います。ただ、必ず、その一点、たとえば、人物撮影の場合の下のまつげにピントを合わせたいと言うときなど、そこまでのシビアさは、無理です。人物アップのたとえで言うと、目の周辺全体で合うという感じ。

僕の場合、見たところの少し下を常に感知してしまいますね。

望遠に比べて、広角での使用時、より、意識しないでピントが合うという感じ。

視線入力のキャリブレーションですが、スイッチがペンタプリズムの横に付いているため、撮影の合間の様なちょっとした時間でも、キャリブレーションを取ることが可能です。僕の場合、ひとつの撮影で、3,4回くらいキャリブレーションを取っています。やはり、日によって、時間によって、目のコンディションが変わるため、見たところに合わないときが往々にしてあります。撮影の合間にキャリブレーションを取ることにより、少しはマシになる気がします。

ただ、これも、今は物珍しいからやっているのに過ぎず、これからずーっとやるわけではないと思う。たぶん、数ヶ月後には、今まで通りの視線入力は使わず、手動の測距点選択になると思います。

これにも、実は問題があって、手動の測距点選択は、今までのEOSと違い、45点もあるため、メインダイアルで横方向の移動をやり、サブダイアルで縦方向の移動をやる仕組みになっています。つまり、二つのダイアルでX軸とY軸と言うように。これは慣れを要する作業で、今のところ、僕は使えません。NIKON F-5のように、X軸Y軸同じ操作ダイアルで出来れば、使い勝手は良いのではないでしょうか?あれは、NIKONの特許なのかな?

550EX&スピードライトトランスミッターST-E2

次に、550EX(スピードライト)ですが、EOS-3との組み合わせでは、かなりイイ線行ってます。540EZ&1nの組み合わせでは、はずすときも間々あったのですが、この組み合わせは、今のところ、ほぼアタリですね。当然、僕の仕事で使っていての話なので、ポジフィルム前提なのですが、カメラ任せで大丈夫でした。というより、まだ操作法になれていないので、カメラ任せ以外出来なかったので、結果的に良かったという言い方が正しいです。

さらに、便利なのは、スピードライトトランスミッターです。550EXとの組み合わせでしか使えないのですが、ノンコードでしかもオートで撮影できます。これとスタンドを一つ持っていけば、室内であれば、たいていの場合、ノンコードシンクロで撮影可能です。ライティングの自由度はかなり上がります。先日、雑誌の仕事で蕎麦屋さんの取材に使ったのですが、蕎麦を打っているところの撮影で、客から見えるよう、蕎麦打ち場がガラス越しで見えるようになっているのです。そのガラスの近く、外側から550EXをスタンドにセットし、僕は3にトランスミッターを付けて、いろいろな角度から、撮影が可能でした。しかも、オートで。フィルムはEPPとRDP2の2種類を使って、どちらも露出的にはバッチリ。

なまじ、プロペットなどのモノブロックを仕掛けるより、遙かに簡単、しかも、パワーが程良い弱さで、絞りを開けたいときも対応できる、露出をいちいち測る必要がない、シンクロコードを気にする必要もない、など、メリットは多いです。

これの注意点ですが、実は、このトランスミッターで以前、大型ストロボが発光すると報告しましたが、シンクロしていないことが判明しました。発光はしますが、シャッターが開いている間には発光していないようです。あくまで、EOSで、専用ストロボとの組み合わせで使うモノですね。

パワードライブブースターPB-E2

後付のモータードライブです。

1n時代のPB-E1に比べて、若干大きくなってます。これは電池パックが大きくなっているためで、たぶん、ニッケル水素のパックを使用したいが為でしょう。このパックの形状の違いにより、旧型(PB-E1)とこの新型(PB-E2)の電池パックの互換性はなくなってます。

縦位置グリップ時のホールドが悪いのは書きましたが、もう一点、FEロック(専用ストロボ撮影時のストロボ露出ロック)のボタンが、非常にやりにくい場所にあります。もう少し、シャッターボタンの近くにあっても良いと思う。

感覚的な問題ですが、フィルムの巻き上げ音が、「安い」感じがします。何というか、今の音なのかもしれませんが、カン高いのです。もう少し、大人っぽい音に出来なかったのでしょうか?シャッター音も安っちぃんですよね。

値段がそこそこなんですから、ここら辺も頑張って欲しかったですね。


とりあえず、今(99/1/12現在)での感想をまとめてみました。

今後も気が付いたところを書いていきます。

買った直後のインプレッション

2nd impression

 

ホーム

仕事

プライベート

GOODS