カラー暗室を作ろう

暗室について

暗室だが、基本的にはモノクロの暗室を作ることと同じだと思って良い。

ただ、カラーペーパーのハンドリングは、モノクロのペーパーより神経を使う。モノクロペーパーの場合、光を遮る必要性は完全にとまでは言わない。多少の光の漏れはあっても、まあ大丈夫なのだ。カラーペーパーの場合、完全暗黒が基本である。しかも、基本的にセーフライトも使わない方が良いと思う。カラーの暗室を作る場合、この「完全に光を遮ることが出来るかどうか」が最大の問題点になる。一般住宅を改造するときは、その点をよく考えること。

カラープロセッサーの設置

ラッキーのHPを見てもらうと分かるが、プロセッサーの設置には次の点を気をつけること。

●水平が出せること。
●処理液を入れて30キロほどの重量になるので、それを十分保持できる強度を台に持たせること。
●プロセッサーよりも下に廃液用のポリタンクを置くスペースを考えること
●水の設備はいらないが、若干の水分が漏れたり垂れたりする。床面は防水加工すること。


スチールのアングル材を買って、設置台を作った。

本体の下には廃液用のポリタンクを置ける。
左側に有るのは補充用現像液や漂白定着液を入れたペットボトル
ポリタンクの上に乗っているのは、CP31補充装置

CP31のカバーを開けて、中のローラーなどを取った状態
3槽構造になっているのが分かるだろうか?構造的には、昔の洗濯機のローラーみたいなもので、ペーパーを送り、現像液、定着液、水洗と順番に通すものだ。簡単な構造である。自分でも作れそうだけど、問題はムラの無いようにぺーパーを送ることと、シビアに温度管理が出来るかどうかと言うことだ。実際に使ってみて、ムラ無く仕上がるのには驚いた。

CP31のローラーなど
ローラーには現像槽から順に1,2,3と番号が振ってある。

カラー引き伸ばし機について

カラーヘッド部
下の方にある3個のツマミがC、M、Y 3色のフィルターの調整つまみ

暫定的にパソコンデスクに載せているが、出来ればもっと安定した台に乗せるべきだろう。

やはり重量30キロあるので、それなりの台が必要。

イーゼルとピントグラス、そしてタイマー
タイマーに関しては0.1秒まで調整できるものだったら何でも良いと思う。

暗室の全景
思いっきり和室だ。
暗室は壁を黒くした方が良いという人もいるが、光の漏れがない限りは、白くても構わないと思う。もちろん、黒い方がより理想的だが。

僕のように恒常的な暗室に出来ない場合、そのままの環境にならざるを得ない。親が来た場合、寝る場所を確保するために、すべての台にキャスターが付いていて、動かせるようになっている。

なお、CP31のばあい、モノクロの暗室と違って、それほどの臭いは出ない。モノクロの場合、酢酸臭くなってしまうものだが、CP31でちゃんとタンクを密閉していると大丈夫だ。