WorkPad 概要


下が以前使っていたシステム手帳。比べるまでもなく小さいよね

 

  
クレードルと呼ばれるマックとの連携部分。
マックのシリアルポートに繋ぎ、クレードルにある
シンクロボタンでデータのシンクロが一発で出来る。


スタイラスペン。
ザウルスと同じように画面をこのペンでなぞる、もしくはタップ(たたく)事で入力できる。

 
電池。

左は電池室のふた。注意書きとして、電池切れの時は1分以内に交換しないとデータが失われると書いてある。ネット上の情報では5分くらいまでは平気なようである。電池は単4のアルカリ電池2本を使用。2ヶ月保つと取り説などには書いてあるが、僕の使い方では1ヶ月がせいぜい。でも、この日本で使う限り、どこでも電池は買えるので、不自由することはないだろう。先日も、新幹線に乗る前にバッテリーがないのに気がついて、キオスクで買ったし。高いのが玉に瑕だよね。

 

さて、WorkPadで何が出来るのか?無理をさせれば結構なところまで出来る。でも、「出来る」ことと、「使える」と言うことは違うのである。そもそも基本的なスタンスは、「母艦で出来ることは母艦でする」ということ。母艦とは、自分がメインで使っているコンピューターのことである。僕の場合は、PowerBook2400になる。WorkPad単体でスケジュールや、住所録をシコシコ打ち込むのも、出来なくはない。が、そんなのは、メインのコンピューターでやればいいじゃん、と言うこと。これには、もちろんgraffitiという独特の文字入力方法が万人向けではないという面もある。まあ、大抵の文字入力は、フルサイズのキーボード入力に勝るわけがないし。それはザウルスの文字認識でも同じだと思う。

スケジュール

マック上にPalmDesktopというスケジュールソフトがインストールされる。これの元は、クラリスの時代にあった、「オーガナイザー」というスケジュールソフト。新しいマック使いの人は分からないと思うけど、これは結構いいスケジュールソフトだったんです。僕も何年かはこれを使っていました。このソフトを3COMが買い取って、今のPalmDesktopになったわけです。だから、僕なんかはすぐ使えてしまいました。そもそも使いやすいソフトだから、たいていの人はすんなり行くんじゃないかな。
マック上では、タイムスケジュールと、その時会う人の住所や、メモなどをリンクさせることが出来る。だが、そのデータをWorkPadに持ってきたときに、リンクが切られてしまう。これが、ダメなところ。やはり、外に持ち出したときにも、すんなりそう言うリンクを張った情報が見られないと「使えない」と思う。

住所録

WorkPad上では、別項目になっているけど、マック上では同じPalmDesktopのソフトに入っている。これ以外に、メモもTO DOも同じである。簡単に言うと、PalmDesktopとメールのソフトしかWorkPadには入っていないとも言える。(マックで使う場合です。もちろん、計算機などもあるけどね)
で、住所録だが、たいていの人は既に住所録はコンピューター上にデータとして持っていると思う。これから一から入れますって言う人はそう居ないよね。僕も既に顧客データとして、1000件近くのデータをファイルメーカーを使って持っている。これをそのままWorkPadに持ってくればそれが一番なワケ。ただ、これが一苦労、、。さっきも書いたように、PalmDesktopで住所録が作られるのだが、外部データからのコンバートも当然出来る。タブ&リターン区切りに直せばそのまま読み込める。問題なのが、その順番。自分で作っている住所録の各分類がPalmDesktopの分類と同じなら良いけど、そんな人は日本人には居ないと思う。元がアメリカのソフトをそのまま持ってきてしまっているので、ファーストネームとか、ラストネームになっている。それからニックネームなんてのもある。このままでも良いんだけど、そもそもPDAなんて、自分さえよければいいと言う性格の代物だから、僕の場合は、ファーストネームにはひらがなで読みを、ラストネームには漢字でフルネームを入れている。これで完全とは言えないが、とりあえず実際の使用は大丈夫。
もし、あなたがWorkPadを使おうと思うのなら、住所録のシンクロが一番の問題になると思う。
僕の場合、WorkPadの純正の住所録に関しては、読み出し専用と割り切り、WorkPadからの変更はしない。WorkPadから変更を加えると、それをマック上の大本の住所録に直す手間が大変だからだ。だから、僕の場合、JFileというソフトを入れて、もう一つのマックで使っている、住所録をWorkPad上に入れている。このJFileはマック上のファイルメーカーのデータベースをWorkPad上にそのまま持ち込めるというソフトで、なかなかの優れもの。シェアウェアだけど、その価値は十分ある。

JFile

FMSync for JFile

純正の付属ソフトではないが、これが僕のWorkPadを使う場合の、「肝」になっている。
というのも、僕はフリーとしての営業活動をして行ってるわけだが、日々の撮影記録や、請求書、見積書などは、不可欠なデータベースになる。僕の場合、既に5年前から、これらのデータはファイルメーカーというデータベースソフトで管理している。
以前、2400を持ち歩いていたのも、突発的に見積もりをしなければ行けないケースの時、そのクライアントの今までの仕事の前歴を調べて、即座に見積書をファックスで送れるというメリットからだった。でも、現実的には、クライアントもそこまで急いでいるわけではないから、おおよそ幾ら位という感じで話せればいいわけだ。だからといって、家に帰ってそこから調べます、ってのも間が抜けてるし、お洒落じゃないでしょ。で、WorkPadにJFileとFMSync for JFileを使って、これらのデータを入れておけば、とりあえずおおよその所は分かります。「おおよそ」というのも、JFileでは、ファイルメーカーのすべての項目を入れられないからなんですが。たとえば、去年やった同じ仕事は幾らで請け負ったか?そんな値段くらいは見られます。
同じように、住所録もこれを使えば、マックとWorkPadの両方でデータの更新と、最新の更新データが見られるようになります。それも、純正のPalmDesktopの住所録みたいに、お仕着せのフォーマットでなく、使い慣れた自分の住所録で。これは非常に重要なことだと思う。
唯一難点なのは、瞬時にデータの呼び出しが出来ないことだな。やはり、その点、純正は非動作時からでも、ボタン一発で住所録になるから使い勝手はイイ。だから、普段の住所録は純正。ちゃんとしたのはJFileと使い分けている。で、あまりそのデータの差が著しくなったときに、マック上のファイルメーカーの住所録からデータをコンバートして純正に持ってくる、と言う作業をしないとならない。そこら辺は、まあ、しょうがないでしょうね。重要なことは、メインの住所録はマック上のファイルメーカーで作ったデータである、ということ。

 

序章
通信環境

ホーム

GOODS

仕事

プライベート

略歴