毎日のように使っている物の中で、一般の人にはあまり縁がない機械、、、大型ストロボの話をします。
普通の生活をしている人には全く馴染みがないのですが、僕たちカメラマン、特にスタジオなどの室内での撮影が多い人は、たいていの場合、大型ストロボといわれる物を使っています。この大型ストロボ、どこら辺が大型なの?と言われると困っちゃうけど、見た目からして大型ですね。どんなに小型の物でも(大型ストロボなのに小型という言い方もヘンですが)、電気を一時的に蓄えるジェネレーター部と、その電気を一気に放電する発光部(ヘッド)に分かれています。ごく一部にその二つが一体になっている「モノブロック」と呼ばれる形のモノもありますが、ここでは含めません。なぜなら、モノブロックは大型ストロボの簡単にしたもので、ロケ専用という意味合いが強いからです。
で、このジェネレーター部だけでも幅30センチ、奥行き10センチ、高さ20センチはありますね。中にはコンデンサーが詰まっていて、電気を蓄えるわけです。その蓄える量によって、光量、すなわち、パワーが決まるわけです。その単位はws(ワットセコンド)と呼ばれています。普通、僕たちが使うものでは1200wsのものが多いですね。パワーは調整できて、その調整で絞りが決まります。
また、たいていの場合、ジェネレーター1台から複数のヘッドを接続して、多灯ライティングを組めます。僕たちカメラマンが普通の人と写真を撮るのと決定的に違うのは、この多灯ライティングを駆使して撮影するという点でしょう。先日、スタジオでモデル撮影をしたとき、使ったストロボの台数が、4台で、ヘッドの数が8灯でした。ちょっと凝ったことをすると、アッという間に10台近くのストロボが必要になってしまいます。
さて、この大型ストロボ、結構値が張ります。1200のもので安い物は20万台から、高い物で70万くらいでしょうか?これはジェネレーター1台の値段です。先に書いたように、女の子一人撮るだけで何台も必要なわけですから、その負担はお分かり頂けるでしょう。
この大型ストロボ、僕がこの業界に入った頃は、ストロボと言えば、外国製でした。僕が最初に触ったストロボは、フレンチバルカーと呼ばれているもので、ストロボメーカーであるバルカーのフランス製の物でした。同じバルカーでも、アメリカ製の物はトーマスと呼ばれていましたね。トーマスは四角いジャック(ヘッドとジェネレータを繋ぐ部分)で、フレンチは丸形。四角いトーマスはよく爆発してましたっけ・・(^_^;) 前にも書いたように、電気を溜めるジェネレーター部ですから、何か不具合があると、爆発します。と言っても、パーンとすごい音がして、火花と煙が出るくらいですが。でも、死んだ人は聞いたこと無いですね。僕も何回かやりましたが、ビビリます。
バルカー以外でも、プロフォトのプロ、ブロンカラーなど。
バルカーも、プロフォトもブロンも以前はほとんどのレンタルスタジオで使われていましたが、ここ数年、国産のストロボメーカーの勢力が伸びてきました。
国産メーカーは、コメット、サンスター、プロペットなどですね。
コメットは元々は営業写真館でのシェアが高かったのですが、近年、コマーシャル、エディトリアル分野への進出が著しいですね。外国製と同じくらいの性能の物でも、値段が安く、品質がいい、修理が早いなど、いい点は多いのですが、今まで、僕たちの分野のレンタルスタジオでは外国製ストロボへのブランド信仰が高かったため、国産ストロボに切り替えるのに時間がかかったのだと思います。
僕がコメットを使っているのも、性能も当然ですが、やはり、安いことと、アフターの面を考えてです。それともう1点、小型であると言うことですね。日本人が作っているため、その体力を考えてか、外国製よりも、かなり小型で、軽量に仕上がっています。フリーである僕は、常にアシスタントが居るともいえないので、自分一人で運んでも疲れないよう、小型軽量な機材選びをしています。
そういう考えのカメラマンが多いせいか、フリーの、特に少人数でやっているようなカメラマンにはコメットユーザーが多いと感じます。
さて、前置きがかなり長くなりましたが、僕の使っている、コメットCB、CBa、CF3タイプのストロボインプレッションを始めましょう。