040430 | |
商品たっぷり | |
来週は、、 |
|
来週の撮影商品が搬入された。 ビートルズのムックを作るのだが、撮影カット数は500カットの予定だ。それを僕一人で撮る。しかも全部デジタル。 ま、大変だけど、何とかなるレベルかな。ただ、その間に他の仕事が入らなければだけど・・・ |
040428 | |
200GB | |
HD足りません。 |
|
1Dsの電池を買いに有楽町ビックに行ったら、在庫切れだった。で、ただで帰るのももったいないので、こいつを買ってしまった。 ファイヤーワイヤー接続の外付けHDだ。容量200GB。 ここでも書いているように、デジタルカメラ用に4GBのマイクロドライブを買ったのだが、これを入れているといい気になって撮りまくってしまうのだ。毎日のように数ギガバイト単位でデジタルデータが増えていく。 先週の事だが、フォトショップで仕事のデータを開いていたら、「ディスク容量が足りません」とアラートが出た。?と思ってHDを確認したら、起動ディスク80GBが残量3GBになっていた。ご存じのようにフォトショップはメモリー以外にもHDをスクラッチディスクとして使っている。メモリーがふんだんにあってもHDの空き容量が少ないと小さい画像データも開く事が出来なくなる。 僕の場合、メインのG4に80GBのHDを4台増設していて、そのうち2台でレイドを組んでいる。そのレイドディスクももう一杯になっていて、残り一台のHDに50GBの空きがあるだけになっている。 来週からビートルズのムックを一冊やる予定になっていて、それが全部digital撮影なのだ。 とてもじゃないが、HDが足りない。しかも、バックアップしているヒマもないし。。。 そう思って、HD売り場に行った。このmaxtorはボタン一発でバックアップが出来るというのが売りで、筐体もアルミでかっこよかったので、これにしてみた。 バックアップボタンは設定でいろいろなバックアップが出来るので、使い方によってはかなり便利だ。落ち着いたら、レイドディスクをやめて、このボタンバックアップに切り替えようと思っている。レイドディスクはOSXのソフトレイドを使っているのだが、OSを変えたとき認識しなかった事が過去にあって、信頼感という面でイマイチだと思っている。OS9時代はハードレイドできたのだが、、、OSXでは僕のカードは対応していない。 それにしても、ここ数ヶ月で買ったHDはいったいどのくらいの容量になるのやら・・・写真の手前に写っているのもiPodでこれも40GBのHDとして使っている。この先どのくらいのデータがたまっていくのやら・・・ |
040422 | |
12thクラウン | |
またまた名古屋まで |
|
またまた名古屋のトヨタ本社まで撮影に行った。 今度は新型クラウンだ。これで12世代目のクラウンになる。 私事だが、うちの父親が乗り継いでいるのがクラウンだ。新型が出るたびに買い換えているが、今度のは買うのかどうか??ちなみに今は現行のマジェスタを乗っている。ついでにだが、マジェスタは今年の夏頃にモデルチェンジするようだ。 と言う事で、僕も実家に帰るたびにクラウンには乗るのだが、それほどの感動はなかったりする。「いつかはクラウン」というコピーに代表されるように、フツーのお父さんには一生のうち最終的に乗れるかどうかの一番高価な(?)車だ。国産自動車のヒエラルキーの、まさに頂点に居続ける、そんな車がクラウンなのだ。 で、実家に帰っていつも思うのが、「良い車なんだけど、つまらないな」という印象。 特にちょっとしたコーナリングや高速走行でも、常に乗っているGolfに比べると??と言う感じなのだ。まあ、父親にGolfを運転させると「この車は壊れているのか?何でこんなにガタガタするんだ」と乗り心地が悪いとのたまう。 クラウンに乗っているオジサンには確かにヨーロッパ車はガタガタにしか感じられないかもしれない。 さて、今度の新型クラウン。これが目指したのがヨーロッパ車のようなしっかりした足回りだ。今度のロケではいつものように東名をこのクラウンで自走していったのだが、旧型と比べて圧倒的にヨーロッパ車のような走りになっている。僕の運転ではないが、時速180キロ程度で走ってもその安定感は今までのクラウンとは雲泥の差になっている。新設計のV6も発進時から力強いし、高速走行でも驚くくらい静かだ。さすがはトヨタ。どんなジャンルでもそつ無く作る。 新型クラウンになって、購買層が若返ったという話だが、この走りならそれも分かる。でも、父親の世代の人はどう思うか??父親ももう70になる。たぶん今度車を買い換えるとなると、彼の人生で最後の車になるかもしれない。このクラウンを乗ったらどう思うのだろうか? ちょっとそんな事を考えてしまった。 |
040419 | |
さらに一台 | |
これで3台目 |
|
またまたMuVo2を買ってしまった。 これで3台目になる。(^^ しかも全てばらして、中のマイクロドライブを撮影用として使うためだ。 明日からデジタルのロケ(Model撮影)が続くので、8GBではちょっと不安と言うことで買い足しに走った。これで12GBもの連続撮影が可能になる。僕の場合、RAWで99%は撮影するので、このマイクロドライブ4GBを1Dsに入れると撮影枚数が330枚くらいになる。ちょうど35ミリのフィルム10本程度と言う感じだ。それが3枚あるので、トータル撮影本数、フィルム換算30本程度が可能という事になる。 まあ、デジタルカメラのメディアはフィルムみたいなものだから、余裕はあった方が気が楽なんだよね。撮影で何がストレスって、フィルム残量(デジタルではメディア残量)を気にしながら撮影ほど、イヤなものはない。撮りたいときにシャッターを切りたい。ただそれだけ。 今までのMuVo2の抜け殻はヤフオクで売ったりしたけど、今度のは1GBMDを入れて自分で使おうかと思っている。このくらいの小さいプレーヤーがあっても良いかな、なんてね。 |
040415 | |
公私多忙 | |
|
|
会社を作ったり、写真展の準備などで、このところちょっとバタバタだ。 どちらも僕だけのことではなく、対銀行だったり、対出版社だったりで、思うように事が運ばなくて時間だけが過ぎていってしまう。 40を過ぎてから思うのは、「自分に残された時間」と言うこと。 あとどのくらいこの世界(写真業界)にいられるのか?何を残せるのか?どんな写真が撮れるのか??? 気ばかりが焦ってしまう。 今回の写真展の準備で思うのは、ネゴシエーションの重要性。 写真にはいろいろな権利が絡んでくる。人間を撮れば肖像権、何を撮っても著作権、本などに出せば版権。 杓子定規に解釈すれば、がんじがらめで何もかもが面倒になってしまうけど、最も重要なのは、周囲の人からの後押しだろう。その人が日頃からどんな人間だったのか?どんな付き合いをしてきたのか?それが試される、そんな感じ。何かをしようとしても、周りの人から後押しをしてもらえる人もいれば、引きずり降ろそうとされる人もいる。 そんな違いを考えてしまう。。。僕はどっちなのか? |
040410 | |
そろい踏み | |
2台も、、、 |
|
自分の車を撮る趣味はないので、この写真は珍しいかな? 夫婦二人でそれぞれ午前中仕事して、その後落ち合ったので、2台でお出かけという図になってしまった。 前にも書いたけど、うちら夫婦で同じ車を持っている。写真のGolfワゴン。色違いで2台持っている夫婦も珍しいかな?というか、おかしいというか??言っておくけど、すっごくゴルフが大好きというわけではない。消去法で車選びをしていくとこれが一番と言うことになったのだ。 でも、都内で使う分には最高の車だと思っている。女房は仕事で渋谷、原宿辺りを毎日のように車で動いているわけだが、これほど使いやすい車はないと言っている。それでいて、そこそこの上質感があるし。僕たち夫婦にとっては営業車なんだけど、お客様もたまには乗せるので、バンというわけにはいかない。この車はそういう意味でも「ちょうど良い」のだ。 |
040403 | |
嬉しいコト 二題 | |
最近あったことで |
|
会社を作るとか、あと、個人的なことだが、家を引っ越す計画だとか、いろいろあって、バタバタしている毎日だが、(決して仕事が多くてバタバタしているわけではない)ここ2日くらいの間に嬉しいことが続いた。 一つは写真をプリントして差し上げた人からお礼の電話があったこと。 って、別にどうと言うこと無いんじゃないの??とお思いでしょう。 その差し上げた人というのが、服部真湖さんなのだ。 ある雑誌の取材で、服部まこさんを撮影して、その写真をプリンターでプリントアウトして郵送したのだが、服部さんがいたく感激なさったようで、直接、僕の携帯に電話があったのだ。電話に出た僕は「服部ですが・・」って言っているので、「はぁ?・・」と誰だか分からなかったのだが、「服部まこです」とm-floのExpoExpoのアルバムにあったような明るい口調が聞こえた。「エ!、、って、アノ本物の服部まこさんですか??」と僕は聞き直してしまった。そのくらい、ビックリした。 お礼を言われるのは初めてではないが、こんな風に、直接僕の携帯に、しかも、マネージャーからではなく、芸能人本人が電話を掛けてくるなんて、、、僕はものすごく感動した。そして、服部まこさんという人をすごく好きになってしまった。 さて、もう一つの嬉しかったこと。 実は写真展をやることが決まった。 銀座のコダックサロンでやるのだが、ココでやるのは写真を審査に出さないとならないのだ。2月に審査に出して、その結果が今日、郵送されてきた。受かったのだ。 コダックサロンで個展をやるのは僕にはまさに「夢」だった。カメラマンとして写真を撮ってきて、一生に一度くらい、こういうところで個展を開きたいと思っていた。それが現実になるのだ。 審査に出しているのは、ココにも書かなかったし、女房以外には1,2人くらいの人にしか言っていなかった。審査に落ちたらかっこわるいし、プロとしてどうなの??などと思ってしまったので。幸運にも受かったから良かったが、落ちていたらまた落ち込むだろうな・・・とも予想していた。 とりあえずは第一関門を通れたのは幸運だと思っている。 写真展のお話はまたページを改めて書いてみたい。 |
040402 | |
GolfGolfGolf | |
Golf撮影中 |
|
Golfのムックを作っている。 朝から夕方まで、どっぷりGolf漬けだ。ちなみに、僕の車も撮影車で使われている。ちなみに、撮影も僕。(^^ 上の写真は2カメ体制でのロケだったので、もう一方のカメラマン向後氏だ。 このクライアントの撮影は数年前からほとんどデジタル化になっているので、僕たちカメラマンも「デジタルで撮れる」と言うことが前提の選定になっている。 まあ、イマドキ、デジタルカメラ持っていませんというカメラマンを捜す方が困難なくらいだから、今さらだけど。 この日は1Dsが2台体制ですべてRAWで記録している。一日のトータル撮影量は3GB位になった。前にも書いた、4GBのマイクロドライブが2個あるので、撮りまくっても余裕のヨッチャン。事務所に戻って、データをコピーして、それをフェーズワンのC1DSLRで現像する。今の時点では、この流れがイチバン速くて人間が楽な方法だと僕は思っている。失敗も少ないし。 さて、ロケは車を借り出して、空き地を見つけて撮影という、典型的な車雑誌の撮影方法で、この日は朝から雨が降ったりで、ジプシーのようにあちこち空いているところを探し回ってしまった。最終的にこの駐車場で撮影できたから、ラッキーな方だろう。察しのいい方は分かるように、ゲリラなのだ。>たいていの車雑誌の撮影はゲリラなんだよね。
|
040401 | |
Y2設立 | |
いやはや、、 |
|
すでにフロントページを見ていらっしゃるので、ご存じだと思いますが、、、 会社を作りました。というか、法人化したと言うことなんですが。やっていることはおんなじで僕はカメラマン、女房はスタイリスト。器が一緒になって、呼び方が変わったと言うだけなんですが。 もう、何年も前から、女房と一緒に会社にするというのは一つの目標でもありました。夢と言うほどのものでもないのですが。このたび、ようやくそれが現実になりました。 よく「景気イイですね」とか、言われますが、そんなことは全くなく、かえって毎年売り上げは落ちているし、先行き不安を抱えているのが実情です。まあ、それはどこでも同じでしょうけど。今回の法人化の目的は経理など、本来の仕事以外の業務の効率化を目的にしたものです。カメラマンとして忙しいのは僕はかまわないのですが、金銭勘定などでいろいろ考えなくちゃ行けないし、帳簿など、面倒なことを全て一人でやらないとならないのが、個人事業主です。それを人に頼むとまたそこで人件費もかかるしで、何のために働いているのか分からなくなるし。 そんなことを僕たち夫婦二人で同じような経理作業をそれぞれやっていたのでは効率が悪いので、それを一つにまとめるというのが今回の目的だったわけです。 ちょうど、クライアントから税理士を紹介されたこともあって、話は急に現実になって、Y2を立ち上げることが出来ました。 と言いつつ、じつはまだ法人登記が済んでいないんです。今日、登記する予定だったのが、銀行の保管金証明を間違って、残高証明をもらってしまったため、登記は来週になってしまいました。(^^ 有限会社設立の本って本屋さんに行くと一棚くらいあるのですが、それを僕も2冊くらい読みました。自分でも出来ると思ったのですが、実際、プロ(税理士)が居ないと設立は無理ですね。>この辺りは写真は誰でも撮れるけど、ちゃんとした写真はプロにしか撮れないと言うことと似ているかも。。。撮影はプロに頼みましょう! 書類の用意や、定款の準備、時間があれば自分でもやれなくはないですが、仕事しながらでは全く無理でしょう。 今回はそういう意味でいい勉強になりました。また、会社を作ってすでに営業なさっている先輩方々(クライアントの皆さん、同業者の皆さん)はこういう道を通ってきたんだなと、感心と同時に、尊敬の念を抱きました。 フリーで一人で気楽に仕事をしてきました。それはそれで楽しかったし、いい人たちに巡り会えて、カメラマンとして幸せだったと思います。でも、それだけではオトナの世界ではなかったのかなと、今はちょっと思います。会社作ったから偉いというわけではないですが、、それなりの責任、世間的な信用など、感じたのも事実です。 これからも写真に、スタイリングに精進していく二人ですが、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。 あ!、写真は本日事務所にいらしたニコンの方からのお土産です。門外不出のニコン羊羹。 |