写真展のススメ


04/04/06

写真展をやることになった。

そこで、写真展をやるまでの道のりをここで綴っていきたいと思う。特にフリーのカメラマンに向けて、写真展をやっていくときの何かの参考になればと思う。


写真展をやろうと思うこと。

まず、これが一番大事なことだと思う。

「意志」それがどれだけ強いかどうか?撮影もそうだが、その後の写真の選定、場所の選定、金銭の準備まで、どれだけ強い意志を持って望めるか?それが大事だ。

 

僕が最初に写真展をやってみたいと思ったのは、もう、何年も前、遠い昔のこと。写真学校に通いながら、スタジオにアルバイトに行っていた頃だが、日曜はよく銀座に写真展を見に行っていた。当時、ナガセフォトサロンが並木通りにオープンして、そこで操上和美さんの写真展を見たことがあった。それはすばらしい写真展だった。いつか、いつの日にか僕もここで写真展を開けることがあるのだろうか?と写真学校の学生が、漠然と未来を思っていたのだ。

そして、今から3年前、仕事以外の写真のために自宅にカラープリントの設備を持ったことが、この夢に一歩近づくステップになった。プロのカメラマンになって、すでに15年ほどたっていたが、ほとんどのプロカメラマンがそうであるように、仕事以外の写真を全く撮らなくなっていた。自分の好きなテーマで自分だけの作品を撮影するという、写真家として当然のことをやってきていなかったのだ。

話は飛ぶが、この「写真家」という言葉。僕は自分に対して一度たりとも使ったことはない。自分自身、「写真家」に対してコンプレックスと言ってもイイくらいの思い入れがあるから。僕はとてもじゃないが、「写真家」と名乗れるようなことはやってきていないし、そういう作品もない。他のカメラマンがどう思って、自分のことを「写真家」と名刺に刷っているのか、僕には分からないが、僕には自分をそう名乗れる資格はないと思っている。

さて、写真家ではないのだがら、仕事以外で作品が無くてもいいだろう、というある種の言い訳を自分にしてきた。僕は「写真屋」だから・・・プロの仕事師として写真を撮って行ければそれでイイと。

だが、40と言う年齢になる頃、一抹の寂しさを感じることがあった。もう15年以上もプロとしてこの世界にいて、仕事以外の写真が一つもない。広告も雑誌も一時世の中に出て、あっと言う間に消費され、ゴミになっていく。自分のやってきたことは何なのか?何が残ったのか?そんな思いを時々抱くことがあった。

カラープリントをやろうと思ったのは、そんなさなか、自分だけの誰からも何も言われないものを撮っていきたいと思ったからだ。当時はプリントにはまって、これでひょっとしたら写真展なんかも出来ちゃうのかも?・・ととうの昔に忘れてしまった夢を思い起こさせたのだった。仲間内には2,3年以内に写真展をやると公言していたのもこの時期だ。

その後、プライベートModelのシリーズはこのオリジナルプリントとデジタルカメラでの撮影になった。ただ、これだけの為にカラープリントの設備を持っているのではもったいないと思っていた。

そんなとき、ある車雑誌の編集から、「特集ページのリニューアルをしたいんですけど、何かいいアイディア、ないですか?」と相談された。そこで僕が提案したのが、車の開発者をその車と一緒に記念写真風に撮るという案だった。ただ撮ったのでは面白くないので、ネガ撮りしてそれを僕がカラープリントして、絵画風に仕上げるというアイディアを出したのだった。それが採用され、月一度、その特集で自動車会社の開発者を撮っていくというシリーズが出来たのだ。開発者インタビューは以前からその本にはあって、その撮影は僕がやっていたのだが、車が好きだったこともあって、仕事を抜きにしてもこの開発者シリーズは個人的に興味があり、やっていきたい撮影だった。ちょうど良く自分の好きなようにその開発者たちを撮影していけるのは、僕にとっても渡りに船だった。うまくすればこのシリーズで写真展が出来る。とその時に思ったのだ。年に12組。2年くらいそのシリーズが続けば写真展は出来る点数になる。

写真を撮り進めて行くに従って、世の中を走っている自動車の、それを作った人たちって、一般の人にとっても少しは知りたいことなんじゃないかな?と思い出した。自分がその車を乗っていたら、それを作った人はどんな人なんだろう??ちょっとは興味がわかないだろうか?

最初は写真展をやると言うことが目的だったが、今ではその写真をみんなに見てもらいたいと言うことに、僕の中で目的が変わった。その車雑誌で毎月掲載されているが、ほとんどの世の中の人はそれを見ていない。もっと多くの人に見てもらいたい。それが今の希望だ。

さて、長々と私事の「写真展を開く」という意識がどこから出てきたかを書いてしまったが、写真展を開く人は各自、それぞれの思いがあるはずだ。要はそれをどこまで持ち続けられるか?と言うことだと思う。


作品を用意する。

まず、写真を用意することが最初の一歩だ。

写真展を開くために用意する写真は

1:等一されたテーマで

2:30点ほどの点数

これが最低条件になる。

写真を選んだ後に30点くらいになるのだから、実質的な点数は4〜50点くらい用意して、それからの選択になると思っていた方がいい。


会場を選ぶ。

写真展をやるには会場が必要だ。

僕の場合、実を言うと、最初からコダックのサロンを予定していたわけではない。もともと雑誌の掲載のための写真と言うこともあって、大手のサロンでは無理かなと思っていたことと、金銭的に掛かるので、手頃なところでとりあえず発表したいと思っていたからだ。当初考えていたのはお付き合いのある現像所のサロンでやりたいと思っていた。ところが、去年、その現像所がサロンを辞めてしまったので、僕としては当てが無くなってしまったのだ。

自動車を撮っている作品の性格上、あまりに時期をはずした発表だと陳腐化するので、出来ればこの数年以内に写真展をやりたかった。

そこで自分でも開ける会場を探し始めたのだ。

まず、写真展として場所を貸してくれるところには有料と無料の2つがある。有料のサロンは申し込めば、誰でも開くことが出来る。ただし、場所にも寄るが、銀座など一等地では一日当たり5万円以上のレンタル料が掛かる。もちろん、その他、展示する写真のプリントパネルなどは別に掛かるのは言うまでもない。

そして、無料で貸すところはメーカーの経営のサロンに代表されるところだ。先ほどから何度も名前が出ているコダックフォトサロンはフィルムカメラメーカーのコダックが経営している。東京の銀座の一等地にあって、しかもタダ。世の中、そんな旨い話はないわけで、こういうところは展示作品の審査がある。写真展を開くのはこの審査に合格しないとならないのだ。また、メーカー系のサロンではそのメーカーの製品を使っているというのが前提になる。たとえばキヤノンサロンなどでは大判、中判カメラで撮影した写真は基本的に展示されない。(大判中判で撮影してキヤノンのスキャナーでスキャンしたというやり方ならOKがでることもある)

先に書いた用意する写真30点というのはこの手のサロンの審査の基準にもなっている。

また、審査だが、たいていのところは年に2回の審査しかない。コダックフォトサロンの場合、春3月頃にその年の8月から翌年1月までの半年分、そして、夏8月に翌年2月から7月までの展示作品を審査する。

展示まで場合によっては10ヶ月くらい先になるので、写真展をやるのは長期の意志が要るということを分かってもらえたかと思う。

さて、僕の場合に戻るが、コダックフォトサロンを選んだのは、前にも書いた憧れがあったことが一番大きい。それと、メーカー系のサロンの場合、そこの製品を使っていると言うことが前提なので、自分の作品制作の使用機材によって、どこなら審査基準を満たしているのか?それを確認する必要がある。

僕の作品制作は以下の条件で統一されていた。

1)カメラ:ハッセルブラッド
2)フィルム:コダック ネガカラー
3)プリント:自分でのセルフプリント

以上の条件から、シュリロのサロンがあればそれでも良いし、コダックのサロン、そのどちらかだと思っていた。ニコンサロンでも中判のカメラを使用している写真展は可能だが(実際、僕の引き伸ばし機はニコンレンズを使っているし・・)、ちょっと違うかなと思った。シュリロのサロンも存在しないので、ここは一発、勝負に出て、コダックフォトサロンでやってみるか、と言う感じだった。ダメで元々だし、落ちても人に言ってなければ落ちたこと分からないからいいかな・・・なんて弱気な考えだった。

ちょうど、運が良いのか悪いのか、2月の審査作品受付の時期に、仕事がまったく無くて、暇でどうしようもなかったのだ。フリーの暇な時って、どうやって時間をつぶすか?それが結構難しい問題で、一番良いのは作品制作をすることだろう。その次は営業活動。その次はぱっと気楽にあそんじゃうことかな??僕は性格的に、遊んでしまうことが出来なくて、電話の前でじっと仕事が来るのを待ってたりするのが常なのだ。これって、最悪で、かなり精神衛生上、良くない。かといって、気分的に落ち込んでしまって、他のことが何も出来ないんだよね、僕の場合。。

そんな時、気晴らしに銀座に写真展巡りをしていた日があって、当然コダックフォトサロンにも行ったのだが、そこで写真展応募の資料が置いてあったのを貰ってきたのが、今回の写真展を開くきっかけになったのだ。

ちょうどヒマしているこの時期に写真展の応募をしてしまおう!

そんな簡単な思いつきだった。


審査作品について

審査に応募するには、プリント、もしくはスライドで写真を提出する必要がある。

コダックフォトサロンを例に取ると、プリントはカラープリントでもモノクロでもOK。デジタルでもアナログでもかまわない。大きさはA4、またはバイテンのプリント。それをクリアファイルに入れて提出する。

僕の場合、今回の応募作品は以前から撮りためていた作品なので、改めて撮る必要はなかったのだが、雑誌の入稿に間に合わせるため、自分の満足のいくプリント仕上がりになっていないのが数点あったのと、Colorプリントのペーパーにコダック製品を一部使っていなかったので、その数点を再度プリントし直す事が必要になった。その週、数日間暗室にこもって、応募のためのプリントをやった。一部にアグファのColorペーパーを使っていたのだが、コダックのサロンにお願いするのに、それはまずいと言うことで焼き直した。

審査にはどれだけ撮影者がその写真に対して愛情を持っているかと、審査側が見やすいか、そのサロンにふさわしいかを見るのではないかと思っている。プリントなどは裏にメーカー名が入っているので、そこのメーカーのものを使うのがベストだろう。

また、ファイルだが、文房具屋さんで売っているような安いファイルでもかまわない。ただ、僕は自分の営業にも使っているポートフォリオケースを使った。どんな良い写真でも見せ方が悪いとよく見えない。また、たいした写真ではないのに、綺麗に見せればそれぽっくみえるものだ。

ファイルに入れる時の気配りとして僕がやったことは、最初にその写真の題名と簡単な説明を1ページ入れておく。それと、写真はただ入れるだけではファイルの中で動いてしまって、ページの中で中央に収まらないので、写真の裏に両面テープを付けて黒の台紙の中央に均等になるように固定してファイルに入れるようにする。簡単なことだが、こういう気遣いをまったくやっていない人が多いそうだ。

実際には審査作品を提出する前に、事前にそこの受付に行って、他の人はどういう形態で審査作品を出しているのか見せて貰うか、様子を聞いた方が良いだろう。