フォトグラファー TATS

超オススメグッズ!

はやいんです

ケルビン社 K-9700

全体
開いたところ。この間にポラを入れる。

コントロールパネル
温度を切り替えられる。

1999年改善が加えられたところ

はやいんです・・・って、シモい想像をしないように。

プロカメラマンの撮影段取りで、「ポラを切る」ということがよくあります。
「ポラ」・・・言うまでもなく、ポラロイド社の「ポラロイド」を略したものですが、一般的にインスタント写真全般のことを指します。現在、ほとんどのプロカメラマンの間で使われているのは、フジフィルムの「フォトラマ」だと思います。本家を食ってしまったという形ですね。
さて、ここではそういうことを言いたいわけではなく、ポラの待ち時間についてです。
広く使われているフジの「フォトラマ」を例に取ると、カラーのものはFP-100Cといいますが、たいてい3分程度の待ち時間が必要です。これは、室温20度以上の場合。メーカーでは2分と言われていますが、僕の場合は3分待ちます。
ものによりますが、広告写真の場合、ポラを切ってから、そのポラをスタッフみんなで検討し、それから、修正を施し、また、ポラを切って、最終確認をとって、いざ本番撮影という段取りになります。
たいてい、2,3枚のポラは切る感じになりますね。
つまり、単純計算で、5〜10分、単にポラを待っている時間が発生するわけです。これが、丸一日の撮影になると、撮るポラロイドの数が多くなるわけで、その待ち時間が馬鹿にならないことになるわけですね。ちょっとした撮影で、20枚くらい使うことはよくありますから、それを待つ時間は実に1時間になるわけです。

そこで、それを何とか短縮できないかという発想が出ても当然ですね。
フォトラマの取り説にも書いてありますが、温度を高くすればそれに比例して、短時間の待ち時間になります。フジでは公称、35度で1分と書いてあります。たぶん、それ以上は適さない限界値ではないかと思います。逆に言えば、35度までだったら、メーカーの保証内だということなワケ。ケルビン社のはやいんですは、そこに目を付けたわけですね。
ポラを暖めて早くなることは分かっていましたが、問題はその方法。ヒーターにかざせばいいと、僕なんかも何度もやりましたが、安定した結果にならないんですね。つまり、温度にムラがあるわけです。最大で4×5の面積を均一に安定して35度に恒温する。これって、結構出来そうで出来ないんですね。
はやいんですはそこら辺を丁寧に作ってあります。鉄板をプレス加工して、作ってあるその筐体は大きく重いのですが、コレは仕方ないところでしょう。

使い方は至って簡単。

撮影時にあらかじめ電源を入れて、本体を暖めておきます。だいたい、使えるようになるのに、1分くらいかかります。
ポラを切った後、ヒンジをあけ、ポラの黒い面をヒーター部に当たるように挟み込み、ふたを閉じます。
コントロール部のスタートスイッチを入れます。コレには2種類あって、カラーとB&W用があります。違うのは時間で、カラーは1分。B&Wは30秒です。
時間経過はカウンターで、カウントダウンします。
経過後、アラームがなり、出来上がりを知らせます。
アラームはスタートストップスイッチを触らない限り鳴り続け、入れ忘れを防ぎます。
ポラを剥いて、出来上がり。

これで、時間が節約できるのです。

時間節約のみならず、カメラマンの精神衛生上もいいですね。
ポラの待ち時間3分て、撮影のリズムを崩されて、どうしてもイライラしてしまいがちです。それが少しでも少なくなるのはホント、助かります。

現在、100VのAC電源のみの使用ですが、将来的にはDC電源にも対応する製品がデリバリの予定です。
僕は屋外のロケの時は、車使用が多いので、車のシガーライターからのAC-DCコンバーターを使い、はやいんですをつかっています。冬場のロケには助かっています。なにせ、ポラの待ち時間を5分以上にしても、気温10度以下の屋外ではほとんど色が出ないですからね。

 

超オススメグッズ!

ホーム

GOODS

仕事

プライベート

略歴