IPPF1999リポート

1999/3/12 池袋サンシャインシティ

行って来ました。IPPF。

今日金曜日の午前から、午後に掛けて一通り周った中で目に付いた物をアップします。

まずコメットブースです。

かねてより局所的に話題だった、新ジェネレーター「CF」シリーズです。

大きさは同社のCBaとほぼ同じくらい。使いかってもほぼ同じと言うものです。コンデンサー調光タイプのため、パワーを落としたときの空だきが不要。しかも、色温度も安定しています。もっとも大きいメリットは、調光幅が広いと言うことです。右の写真で分かるかどうかですが、パワーがデジタル表示され、写真では、パワーが最小の9w/sになっているところです。これは驚異的なパワーですね。ココまで落とせるストロボはそうはないんじゃないでしょうか?

値段はジェネだけで40万ちょっとだと思いましたが、高い分のことはあるかな。そこまで落とす必要は無いという人にはCBaシリーズがお勧めですが。

  

やはり、同じコメットブースですが、アナログ合成システムを展示してます。

ハッセルのボディの中に、背景に入れたいポジフィルムを入れ、第一露光で人物を写し、第2露光で背景からのひかりで透過させた、カメラ内の風景ポジを人物はシルエットで背景のみ露光させます。ココまでは、以前大判カメラでもあったやり方でしたが、今回のすごい点は、二回の露光を1/15秒以内でやってしまうことにあります。ほとんど二回発光させているとは、素人だったら分からないかも。

ただ、引っかかるのが、システムの名前が「パリの写真屋さん」ってのが・・・?^_^;

 ココにポジフィルムを仕込む

大型のオカマ モデル撮影には使えますね。

背景に色光を発光させるオカマ。

これの面白いのは上下2面に分けて、色を変えているところ。普通なら、2灯使うところをこれを使用すれば、1灯ですむという。面白いけど、現実的にはどうかな?営業写真館向けだと思うけど。

Digitalブース。

次にコンタックスブース。

645は展示していましたが、近寄れなかった・・・

参考出品でコンタックスブランドのフィルムスキャナーが出てました。スキャニングレンズにカールツァイスを使用。4000×4000でスキャンできる。コンタックスファンは押さえておきたいところか?

ミノルタからは、新型のデジカメ。

同社のAPS一眼レフカメラのレンズを流用。ソニー製のCCDを横に並べて2枚使用。その継ぎ目をソフト的な方法と、ミラーを使ったハード的な手法で解消している。

シーベルヘグナーからは、アルパ。

手作りのカメラだそうで、値段が100万以上とか?でも日本ですでに10台以上売れたとか・・・

次は富士フィルム。

GX680用の望遠レンズが出てました。

500ミリのf8.0 その大きさが分かるでしょうか?その重さを支えるために、専用レールが付属してます。値段は395000円。意外に安い。でも、思いっきり暗いですよ。ファインダー覗いたけど、これでピント合わせるのは辛いな。モデリングライトを思いっきり明るくしておかないと。もっとも、スタジオで使えないと思うけど・・ロケで人物のバックをぼかしたいときか、風景用かな?

KFCからは、ジッツオ。

新型のヘッド。パン棒が丸くなって、力が入れやすくなりましたね。

つぎ、堀内カラーです。

グラペの新色が出てました。

気に入ったのは、トリミングスケール。

今までのは、正方形だったのが、これは長方形なんです。何故、今まで無かったのか不思議な商品ですね。近日発売の予定。

イルフォードからは、インクジェットプリンター用のフォトペーパーを参考出品してます。現在のようにこれだけ、良いインクジェットプリンターが出てくると、ペーパーの善し悪しでも、かなり出来が左右されますね。画質にこだわる人の間では、ペーパーにもかなり気を使います。ちなみに、僕はコニカのペーパーを使ってます。

インターフォトからは、

ワイヤレスのシンクロ装置。

16チャンネルまで使用できます。難点は高い・・・1台、35000円。当然発信器と受信機が必要だから、最低でも7万掛かります。それに、専用シンクロコードが3000円くらい。でも、必要な人には必要なんですよね、コレ。

面白いのは、コレ。タングステンライトなんですが、アメリカのムービー屋さんが使っているのを持ってきたそうです。ちなみに、ターミネーターでも使用されたそうです。かなり小さいHMIと連想すればいいかな?ランプはハロゲンですが。エッジがかなりシャープに切れます。使い方によっては面白い使い方が出来ますね。ヘッドとバラストのセットで使うものと、バラスト一体型があります。一体型で、7万くらい。

個人的に今回の目玉だったかなと思うのが、コレ。

駒村からのISS新型です。

 旧型と違い、コントローラーと本体が一体型になった。後はこれにシャッターを繋ぐのみ。

これはプロトタイプ。右に付いているのが、オートブラケティング装置。さらに、下の写真の自動巻き上げ装置を組み合わせると、自動でバラシ撮影が可能になる。精度が高いので、たとえば、1/6絞りの幅で上下5枚撮影と言うことも簡単に出来るわけ。

フジのGX680-3のフィルムホルダーを利用した、自動巻き上げ装置。大判カメラで自動巻き上げが出来るなんて、夢のようだね。ちなみに、フジフィルムの方で、正規に改造してるそうで、これだけでも売るそうです。ただ、普通のホルダーでも10万するから、そこからの値段を推測すると、15万は下らないかな。でも、大手の写真プロダクションには、必須のアイテムになるでしょう。

Kodakブースは新しいポジフィルム。

非公式なコメントだと、プロビアとベルビアの中間くらいの発色だそうです。

来週の発売なので、使う機会も増えるでしょう。

IPPFといえば、営業写真関連のグッズを見られることも、大きいですね。

婚礼のアルバムです。今は、こういう風に、写真集のようなアルバムが有るんですねぇ。

写真館の小物

マミヤブースです。

新しいAFの645が展示されています。でも、近寄れない・・・

これがそう。個人的にはデザインが嫌いだな。

AFにして、マウントが変ったのかと思ったら、旧型と同じマウントを使っているそうです。ただ、旧型のレンズを使った場合、絞り込み測光になってしまうそうですが。レンズ内モーターのタイプだと思われます。

ULTIMATTE KNOCKOUT

切り抜きようの専門ソフトのデモをやっていました。

これは、実際に見てみるとスゴイの一言!切り抜きの多い人には、絶対買った方がいいと思わせます。ただ、要求メモリーがまたすごい。いじる画像の8倍、実装でメモリーが必要だそうです。今の新型G3でフルメモリーが1Gくらいだと思いましたが、システムを使う分を引くと、最大にメモリーを積んでも100Mくらいの画像までしか開けないと言うことになりますね。う〜ん、すごいなぁ。

プロフォトからは新型のストロボ、プロ7。

こっちは充電タイプ。結構よく出来だと思う。

Digitalカメラバッグ

ライカのScannerタイプデジカメ。

ここら辺の話は、値段が思いっきり高いものなので、省略。

もっと現実的な、SDから出ている、蛍光灯。

白熱球と同じソケットが使えるタイプ。

23Wで5300ケルビン。値段は一個4300円。

これは比較。

右がSDので、左が普通の蛍光灯。色の差が分かるかな?

次は、スタンド。

TAKEから出ているものだけど、これはスグレ物。

普通、スタンドを開くのに両手が必要だけど、これは、片手で地面に置くだけでセット出来てしまいます。運ぶときも片手で持ち上げれば、足が自動的に閉じます。アシスタントの居ない、取材物には打ってつけでしょう。

最後は毎度おなじみ、スリックおじさん。

イベントには、やはり、この人ですね。

全体の感想としては、やはり、不景気の雰囲気が色濃いかなと思います。そんな中でも、たとえば、コメットさんなど、ちゃんと新製品を出して、ブースも大きく、デモをしている姿はがんばっているなと感じさせます。

数年前に比べると、イベントコンパニオンの数も、激減ですが、見る立場からすると、見易いような気がします。最初の頃の皇居の近くでやっていたときからすれば、数段お客の数も多いですしね。

来年以降も続けていって欲しいイベントだと思います。

以上、ざっとですが、レポートでした。

ホーム

仕事

GOODS