IPPF2000リポート

2000/3/9〜11 池袋サンシャインシティ

行って来ました。IPPF2000

まずは、今年の全体的な印象から・・・

僕の見方が悪かったのか、僕が行ったうちでは、過去最低の感じを受けました。ほとんど見るべきものがないという・・・目を引くような新製品って、なかったなぁ。EOS1vにしても、すでに発表済みですし、内覧会などで手にしている人も多いでしょうから、キャノンブースもそれほどの人出とは言えませんでしたね。

土曜日の昼頃一通り周った中で目に付いた物をアップします。

コメットからは小型ストロボCBシリーズの新型。
従来品は一番絞っても1/8までだったが、1/32まで絞れるようになった。このストロボはロケ用に使っている人が多いはずだが、たぶん、35mmでという人も多いと思う。僕もその口だけど、現行機種ではあまりにパワーがありすぎて、絞りきれないと言うときが多い。新型はそれを改良したもの。

これはプロトタイプ?
まだ外装も塗装されていなかった。
現行のCFと同じようにコンデンサー調光タイプ。CFと違い3個のジャックで非対称出力が出来る。僕もCFを持っているが、非対称があると便利だよなと思う場面は多い。

フジフィルムからはピクトロの耐光性アップを歌った製品。「他社銀塩タイプのカラーペーパーと同等」と謳っている。
画質では他社より数歩リードしているピクトロの唯一の弱点は耐久性だった。他社の銀塩タイププリンターではその点をつき、ピクトロとの差別化を図っていた。
これで、ピクトロの弱点は無くなったのか?

同じくフジフィルムのデジタルカメラ。
もう数ヶ月で発売だというウワサ。値段が30万という話だが。フジ独自の特殊なCCDを使用。理論的には400万画素以上と言うことになるらしいが、ウワサではそれほどたいしたことはないと言うヒトもいる。
注目機だけあって、ウワサが一人歩きしているのかもね。

セコニックから、おもしろい露出計が。
全長5センチにもみたないような小さいものだが、内蔵の露出計を持っていないカメラ用に作られたらしい。
セレン光のメーターかと思いきや、ちゃんと電池駆動だそうだ。
入射光と反射光の切り替え式。受光部の前に白いアクリルカバーをスライドさせると、入射光式の露出計になり、それをはずすと反射光式。
特徴的なのは裏側にホットシューが付いていて、カメラの上部に取り付けられること。
メーターのないカメラのためというのは、この為だ。カメラに付けっぱなしにしておけば、スナップショットでも、いちいちメーターをポケットから出す手間もなく、すぐ露出を測れる。

もちろん、普通のメーターとしても使えるから、小型だし、カメラバックにいつも入れておくにはいいかも。

ジッツオ(日本の発売元KFC)からは、小型の三脚。
これまでも、小型のものはあったけど、これの特筆するべき点は、足の直径が太い機種でローの三脚だということ。これだったら、4×5クラスでも行けるだろう。低くなる大型三脚というジャンルは今まで無かっただけに、欲しいヒトにとっては、待ってました!という商品でしょう。
左にあるのは、自由雲台で、マグネシウムを使ったもの。確かに軽い。でも、スムーズさで言えば、アルカスイスなどとは程遠い。堅さを調整できるツマミ付き。

銀一の取り扱いで、耐光性に優れたインクジェットのインクカートリッジと中性紙のプリント用紙。
海外では型番が違うので、国内のどの機種にあうのか、今検証中だそうだ。たぶん、エプソンの750、800、2000、3000あたりだろうか?
プリント用紙は色々なサーフェイスのものがあり、展示されている写真はかなり絵画調になっている。
部屋に飾るようなプリントには打ってつけでしょう。退色も少なそうだし。
カラーインクに関しては、メーカーでは25〜30年間退色しないと言う。
おもしろいのはクワッドブラックインクというもので、カラーのインクタンクにトーンの違うモノクロインクを詰めて、モノクロプリントするものだ。非常に綺麗なトーンのモノクロプリントが出来る。しかも、100年間退色しないそうだ。
難点は値段が高いことカナ。

ニコンから、35mmの交換レンズ。AF80-400/4.5-5.6D。なんと、手ぶれ防止機能付きだ。キャノンのお家芸だった手ぶれ防止レンズだが、ついにニコンも採用。
使ってみると分かるけど、結構あると便利な機構なんですよね、コレが。
ニコンでは当然ISという名称ではなく、VR(Vibration Redaction)という名前。パテントは相当キャノンが押さえているはずだから、商品化の苦労は相当だったと思う。

おなじみ、デジタルカメラのデモ。
コレはフェーズワン。
ライトが強すぎるんじゃないだろうか?

           

日本シーベルヘグナーからは、「オビキュライト」
ドーム一体型の撮影テーブルである。
アクリルでドームを作っているため、写り込みの点でも有利。デモで置いてあったクロームメッキのやかんなどはカメラマン泣かせの商品である。この手の周りの風景が写り込んでしまう商品の撮影は、この商品のように周りをドーム型のライトで覆うことである。普通のストロボなどでコレをやろうとすると、結構大変。その商品は照明に5000kの蛍光ランプを使っているので、光も拡散していい具合だし、デイライトフィルムで撮れるのも○。

最後に、ギアハウスの角田さん。
僕とはもう15年くらいの知り合いだろうか?
年に一度、このショーで位しか会わないので、ホント、懐かしいです。
それにしても、お互いに年をとったなぁ。

 

 

 

 

ホーム

仕事

GOODS