これが起動画面 結構くすぐるでしょ?
とうとう、僕のパワーブック2400もG3化してしまいました。入れたのは、
newertechnology社のNupowr G3 240MHz(並行輸入)というカードと、
IBMのHD、6.4GB DADA26480
2400用ヒートシンク
以上の3点でした。別に、ノーマルのままの180のクロックでも、全く支障はなかったんですが、なぜ?
一つは、HDが標準では、ぼちぼち足りなくなってきたこと。
もう一つは、やはり、新しいテクノロジーに触れてみたかったと言うこと。
以上の2点でしょうか?HDはやりくりすれば何とかなるんでしょうけど、何でも入れておけるというのは、やはり、モバイラーにとっては、理想ですからね。また、スピードへの憧れもありました。「スッゲー、速くなっちゃったりしたらどうしよう・・」なんて、訳の分からない不安まであったりして。
で、換装は、当然自分ではできないので、ショップにお願いしました。
ショップは、新宿のパワーユウというお店です。パワーブックのユーザーの間では有名なお店でしょう。僕も、150を使っていたときからのなじみのお店です。でも、150の時に、モデムを内蔵させた際、若干ずさんな作業だったと思い、それ以来あまりその手の作業は頼んでいません。まあ、この手の作業は、作業する人の技量に大きく左右されるので、その時だけが不運だったのではないかと思います。値段ですが、
G3カード 69800円
6.4GBHD 29800円
ヒートシンク 7980円
以上、取り付け作業料込み、消費税込みで11万程度でした。入れる前に考えたことは、このnewerの製品、過去に接触(ショート)の問題がありまして、それが解決されているかどうかが不安だったと言うことと、発熱の問題ですね。
ショートの問題は、ショップのお話では、今出荷されている分に関しては、すべて対策済みと言うことで、問題はないということ。発熱の問題に関しては、240用のヒートシンクを入れることをお奨めしていると言うことでした。240ユーザーの人の話では、やはり、相当熱くなるらしいのですが、それが、G3カードを入れたときにも効果があるかどうかは、何ともね。ただ、この部品は、アップル純正なので、改造には当たらないんじゃないかと思われます。そういう面では、正規プロバイダーで修理することも考えたとき、このヒートシンクを入れるのが今のところでは最良の方法かもしれません。取り付け作業自体は、それほど時間がかからないそうですが、問題は、HDのフォーマットでファーマットするのにだいたい6時間くらいかかるそうです。ということで、ぼくの2400は2,3日僕の手元にはありませんでした。ちょうど、ロケと重なっていたので、丁度良かったといえますね。ちょっと寂しかったけど。
さて、データの復旧ですが、これが、手間取りました。
フォーマット時にHFS+で2パーティションに切ってもらっていたのですが、最初、その一つに8.5をインストして、それから、使うソフトをすべて入れていざ使う段になって、フリーズの連発でした。たぶん、何かが当たっているんだろうと思ったんですが、そういえば、この機会に、MSのアウトルックエキスプレス、および、エキスプローラーを4.5に変えたんですね。どうも、これが何かと当たっているんじゃないかと思いました。もう一つあるパーティションに、システムを8.0にしたものをインストして、しばらく使っていたんですが、やっぱ、8.0では我慢できず、最初のパーティションの方のシステムを8.5で、MSアウトルックエクスプレスと、エキスプローラーを4.01に戻して、結果的には快調な使用状況となりました。
ここに至るまで、何度システムを入れ直したことか・・・
一つのマシンで、メールから、仕事からやっていると、何かが当たっている場合、どれを優先するかは、難しい問題ですね。さて、G3カードを入れてから最初にやる作業は、newer社のHPにアクセスして、対応の最新のコンパネをダウンロードすることです。カードに付属しているコンパネ書類はOS8の時代の物で、8.5には未対応とのこと。ショップの方から、HPよりダウンロードしてくれと言われました。このくらい、付けて売れよなと思いましたけど、たぶん、著作権、再配布とかが絡むので、各自がダウンロードという方法しかないのかもしれません。ちなみに、付属の物はバージョン1.0.2でしたが、最新は1.0.3になってます。
これが、コントロールパネルにインストされます。
キャッシュのスピードが変えられるのですが、変えてみても、それほどの体感上の変化がありません。バッテリー使用時の保ちが違うという話ですが、体感できるほどではないですね。いつも違う状況で使っているし。それでは、気になるスピードアップの計測です。計測はノートンを使っています。
トータルでの評価
ア、アア、iMacにも及ばないのね、、続いてCPU評価
FPU評価
ディスク評価
ビデオ評価
ビデオが悪いのはしょうがないところでしょうか・・というわけで、今の標準である、iMacにも及ばない結果と相成りました。
でも、体感は結構速く感じますね。
なにが違うかというと、まず、起動時の早さ、それから、アプリケーション起動の早さ。これは、一番目だった点です。
とうぜん、フォトショップなどをいじりますが、それほどの変化はないように感じます。ま、実際に、同じファイルをフィルターかけたりしての計測をしていないので、何ともいえないところですが。ただ、2400に慣れると、G3になっていない女房用の7300などは、遅くて耐えられない体になっています。このあたりは、G3の魔力なのかもしれません。iBookなどが噂されている昨今、はたして、2400をG3化するのは正解だったのか?何ともいえないところですね。ただ、G3カードも安くなっていますから(僕と同じカードは39800で売られている)、ちょっとした投資で、今の手持ちの機材が新しくなると言うのは、魅力ですね。余裕があれば、320の銅配線の方がいいに決まってますけど、とてもじゃないけど10万以上は出せないですから。(だったらiMac買うね、僕だったら)
丁度いい機会なので、僕の環境をご披露いたします。これが僕のデスクトップの全景です。
2400を常時持ち歩いて、家に帰ったときは、そのまま、スパルタカマスに立てて、ケーブルを刺して、デスクトップ機になるという、モバイラーの定番的なスタイルです。
工夫してある点は、以下の写真を見てわかるように、机の下にスパルタカマスを置いてあり、机の下に、ケーブル類をひとまとめにした物を吊ってあるところですね。
使用時にはこうなります。
これで接続した後に、スイッチ付きのテーブルタップで一発電源投入して、周辺機器共々再起動するわけです。
周辺機器は、MOドライブ、アルプスのプリンター、2GBのHD、PDドライブ(以上はスカジー接続)、mini-Din8ピンの2ポート切り替え機を経て、TAと28800のモデムがつながっています。後キーボードは拡張タイプ、それに、お気に入りのケンジントンのターボマウス。
なんで、モデムとTAがあるの?っていう人も居るかもしれませんが、ファクスを送るためには、今でもこれは必要ですね。ISDNにして、モデムはいらないと処分してしまって、後悔するという話はよくある話。カードモデムもあるんですが、机で使う分には、これが今のところ便利。以前は、家と事務所に2台のマックのあって、そのデータのシンクロが毎日の日課でしたが、今では、ちょっと面倒ですが、どこでも最新のデータで仕事でもメールでもホームページの更新でも、気になったことができる点は最高だと思ってます。その分、毎日、こんな二時代も前なラップトップを持ち歩いて居るんですから。いい運動になります。