040128
いろいろ、、

機械もの

車を借りている。

女房の使っているアウディが「変な音がする」というのでディーラーに持って行ったらブレーキパッドが無くなってパッドのメタル部分でディスクローターを削っていたという次第。毎日使っている割に、車に無頓着なんだよナァ・・で、他の部分も調べて貰ったら、かなりいろいろ交換しないとならないと言うことが判明した。すでに6年目で9万キロも走ってしまっている。しかも、そのくらい無頓着に走っているもんだから、傷みも相当だろう。

車がないと仕事にならないので、結局、車を買い換えることになった。まあ、今年中には買い換えを予定していたのでちょっと早まっただけなのだが・・

行きつけのディーラーだったので、その直後から商談に入り、新車までのツナギと言うことで、写真のVolkswagenBORAが来た。

お借りしたのは03年モデルの新車だったので、僕の乗っているゴルフ(01年モデル)と同じプラットフォームを使っているモデルなのだが、各部の熟成に驚いた。まず、オートマのデキが全く違う。仕事柄、いろいろな車に乗るが、日本車の圧倒的な優位ってオートマだと思っている。日本車の場合、安いクラスのモデルでもオートマでギクシャクと言うことは全くないが、外車だと、日本車の10年くらい前のオートマという感じなくらい、お話にならないのだ。まあ、ここ数年、急激に外車のオートマは良くなってきたが・・

そのほか、エンジンの制御とか、電気的な部分の熟成が進んだなと思えた。もっとも、ボーラとゴルフではクラスが厳密に言うと違うので、単純比較するべきではないが・・・

さて、その車に付いていたカーナビだが、コレがパナソニックのストラーダというもの。

これが使いにくかった。過去に僕の車に付けていたのが、パイオニアカロッツェリアのDVDナビと今付けているデンソーのCDナビとの比較になるが、画面表示、メニュー、操作性、スピードなど、どれを取ってもへぇ〜と思わせるものがない。サイテーだと思っていたデンソーのCDナビも、コツさえつかめばストラーダよりも良い点がある。

車にしろ、カーナビにしろ、この手の機械ものは慣れというファクターが非常に重要だ。

自分にとってはどんなに使いにくく感じていても、それしか知らない、もしくはそれで慣れてしまっている人にとっては、それで当たり前なのだ。携帯電話もそうだが、PとかNとかを使っている人には他メーカーへの浮気ってしにくい。ソニーの携帯も「あのジョグダイヤルがないと・・・」という人は多い。僕の業界で言えば、35のカメラで言う、メーカーでの操作性の違いだな。今はニコンとキヤノン両方使っているが、それぞれの良い点があって、どちらがどうと言うことはないが、スポーツ写真など、人間の動物的な感覚で勝負しているカメラマンにとっては、一度慣れてしまうと他メーカーには浮気できなくなるだろう。そういう面で、キヤノン1Dmark2の操作性を全く変えていないというのは、ある意味、正しい選択だと言える。

さて、この日、イチゴ特集の雑誌の撮影をやった。おかげで事務所の冷蔵庫にはイチゴがたくさん・・・

ハーフの3歳くらいの女の子を使った撮影だったが、いつもながら子供の撮影は難しい。ご機嫌が良いうちに撮ってしまうのが一番なのだが、そのご機嫌が良いのが良いのはいつなのか?予測が付かない。今がんばってやってしまうのが良いのか、ちょっと時間をおいてからがイイ表情になるのか???時間を掛ければいいというものじゃない。

夕方から先週の撮影データを作り直して今日中に納品しないとならない。納品先は築地なので、事務所から歩いて10分くらいだ。行く途中には・・

知っている人には知っているビル。この前を通るたびに、「いったい蛍光灯何本使っているんだろう?」ってたわいもない疑問を持ってしまう。この光一個一個に働いている人が居るのかと思うと、まだまだ日本人は働き者だと思ってしまう。

 


040130
キヤノン1Dmark2

本命はまだか?

満を持して、発表になったキヤノンのデジタルカメラ「1Dmark2」

個人的にはかなり拍子抜け・・・

新型の噂がここ一年くらいネット上を賑わしていた。何度目かの嘘の後、ついに来たのがこのオオカミだ。

ライバルであるNikonのD2hが新型のボディで発売されたのに比較して、35ミリフィルムボディをそのまま流用した1Dが、なぜ新型ボディにならなかったのか?mark2はいわば、車で言うマイナーチェンジだと考えるべきだろう。フルモデルチェンジはまだ先・・・フィルムボディの3や5のようにもう少しスペックダウンした新型筐体のカメラが出るのではないかと、個人的に推察している。

今回はつなぎと思うんだけどネ〜〜。

 


040124
お雛様

ついに導入

取材で人形の吉徳さまへ行く。

「人形は顔が命」の吉徳だ。

3月のひな祭り前なので、人形職人を取材しようと言うことになり、タイムリーに本店で実演していると言うことで浅草橋本店まで撮影に伺ったのだ。

順調に撮影は終わり、編集の方がお話を伺っている間にお店の中をうろうろしていたのだが、ちょうど目にとまったのが、この写真のお雛様。「あ〜ん、カワイイ!」と思わず思ってしまった。

うちは子供のいない夫婦なので、もちろんお雛様はない。女房に聞いたところ、実家のお雛様は姉の子供が出来たときに取られてしまって、自分のはないと言うこと。女房は姉妹の妹なので、何かとお姉さんの方にそういうものが行ってしまうのが気に入らないようだ。

たぶん、これからも我が家にはお雛様が来ると言うことはないだろう。

そのお雛様を見ながらそんなことを思った。

「このくらいカワイイものだったら、置物としてあってもイイかな」なんて・・値段も数千円だし。

そんなことでそのお雛様は晴れて我が家に導入されることになった。もちろん、ちゃんとお代はお支払いした。でも、取材で来ているので、かなり勉強して頂いたが・・

このお雛様、「京立ち雛」といって、もともと京都の方で立ち姿のお雛様があって、それをダウンサイジングしたものと言うこと。立っているお雛様自体、僕は初めてだったので、それが何とも可愛く映ってしまって、、一目惚れというヤツだ。

最近、なんか無駄遣いが多いかな・?・・・(笑)

 


040123
さぼてん

頂き物

去年、プライベートモデルの撮影をしたSさんが事務所にいらした。

実を言うと、この日、暇だったので、あちこちに「ひまだからこない??」って声を掛けていたのだ。Sさんでこの日は3人目のお客様。

プライベートモデルのプリントがようやく出来たので、それを差し上げるので、取りに来て貰ったのだが、撮影以来、数ヶ月ぶりだけど、おしゃべりが弾んで楽しかった。僕がプリントしたのも、すごく気に入って貰ったようで、喜んでいた。

このサボテンはその時のおみやげ??

いらっしゃるときはいつも何らかの差し入れを持ってきてくれるのだが、なかなか真似できない事だよね。きれいな女性だし、気は利くし、話は楽しいし、、いいオンナって感じ。写真は掲載の許可を頂いたので、そのうちHPに載ることになると思う。こうご期待。

 


040122
Juicer

欲しかったんだ〜コレ

早見優さんを取材した。

例の牛乳関係の撮影の一連なのだが、有名人の中で牛乳好きな人と言うことで早見さんにお願いすることになった。そのお話の中で「どういう飲み方をされていますか?」という編集者の質問で、「バナナシェイクを作って飲むんですよ」とおっしゃっていたのだ。

早見優さんと言えば帰国子女、バイリンギャルとしても名高いお方だが、(ちょっと古い言い方だよね・・)アイドル当時、僕の方が年上なので、当然覚えているが、すっごいかわいかったのを思い出す。もうすでにお二人のお子さんもお持ちの立派な?ママなのだが、娘さんにいつも作ってあげるのが、このバナナシェイクと言うことなのだ。

取材、撮影も終わり、バナナシェイクのイメージ写真も必要だよね、と言うことになって、急遽、ジューサーミキサーを探すことになった。もちろん、僕のスタジオにも、編集部にもそんなものはない。

何という偶然か??取材先のビルの1Fが電気屋さんで、そこで特売として1980円でこのミキサーが売っていたのだ。これを運命と言わずしてなんと言おうか?

運命的な出会いをしたミキサーはこうして僕の事務所にやってきたのだ。

実を言うと、子供の頃から欲しかったんだよね〜、ジューサーミキサーって。

子供時代は田舎でそんなに裕福とは言えない家だったので、ジューサーミキサーなんてデパートの地下食品街か、テレビの中でしか見たこと無かったし、オトナになってからも今まで買うこともなく来てしまった。

撮影もあるので、早速バナナと牛乳を入れてスイッチオン!

感動しました・・・こんなシェイクが簡単に出来るなんて!

早見さんありがとう!そして1階の電気屋さんありがとう。これからはバナナシェイク作ってがんがん飲みます。

 


040119
iPod

近頃は

初期型のiPodである。

もう2年も前にiPodが出たときにさんざん迷って買ったものだ。最初は毎日のように、それこそ肌身離さずという感じでどこ行くにも持って行って音楽を聴いていた。やがてそれも飽きて据え置きのCDチェンジャー代わりに事務所のオーディオにつなげたままだった。

数ヶ月前、知り合いの編集者がiTrip2というiPod用のFMトランスミッターを買ったのだが、それが僕の車でFMラジオを通してiPodの音楽が聞くことが出来るという、新たな使い方を教えてくれた。もっとも、買った当初、某オーディオテクニカの同じようなFMトランスミッターを買って音楽を飛ばしてみたのだが、僕の車での受信状態が良くなくて、結局お蔵入りになってしまったという経緯があった。この手の商品は買って自分の車で試してみないと分からないので、ある意味、バクチになる。

今回、偶然、使えると言うことが分かって、同じiPodの初期型対応のiTrip1を買ったというわけだ。それに伴って、初期型iPodは再度、僕とどこへ行くにも一緒という使い方になった。

事務所と家のデータの持ち歩きも、今までは30GBの2.5インチハードディスクで行き来していたのだが、この際、5GBのiPodで行くことにした。事務所で仕事をほとんどしているし、家で画像データを正確に確認できるように環境を整えるのも大変だから、この際割り切って、家での仕事は事務処理のみで、事務所では画像処理を中心にするという仕事環境に変えたわけだ。

さすがに2年も前のモデルなので、電池がへたっているけど、まだまだ使える。もっと電池がダメになったら車専用にしてしまうという手もあるし。

 


040118
カラープリント

久しぶり・・

カラープリントをやる。

やらないとならないプリントが数枚あったので、納期に余裕があるうちにやっておこうというわけ。

カラープリントって、デジタルに比べるとその準備にけっこう掛かるので、億劫になりがちなんだよね。デジタルだったらマックを起動させてモニターの安定までちょっとお茶飲んで、、、それくらいの時間ですぐ仕事に入れるんだけど、カラープリントは現像液を溶いたり、現像機をウォームアップさせたりで小1時間くらい掛かってしまう。しかもやり始めたら他の仕事は何も出来なくて、ひたすらプリントに集中しないとならない。まあ、これは現像液の劣化など、カラー特有の問題があるわけで、やり始めたら最後、中断しないと言うのが基本なのだ。

でも、好きな音楽を聴きながら、外部からの雑音(電話だとか)をすべてシャットアウトして自分の写真と向き合う時間というのは、かなり贅沢なものだと思う。

デジタルでは被い焼きだとか、焼き込みなど、派手にやると必ず「バンディング」という現象(グラデーションの部分に段付きが発生するとかの現象)が出てしまうけど、カラープリントはそんなことがない。非常に人間の感覚的な作業だと思う。

デジタルばかりの毎日だが、アナログなプリント作業も定期的にやっていけるのがカメラマンとして理想だな。


040116
Shinagawa Art

 


040115
CS Arrival

ようやく到着

朝イチでフォトショップの次のバージョン、「CS」が届く。

昨日撮影したデジタル画像を今日の納品に間に合わせるため、いつもより早く事務所に来て、せっせとデータ作成をしていたところに宅配便だった。早起きは三文の得??

AdobeUSサイトからダウンロードしたトライアウトバージョンのCSを12月から使っていたのだが、それの試用期限である一ヶ月が昨日で過ぎてしまって起動しなくなってしまったのだ。もっとも、正規登録してある7.0を使えばいい話なので、あわてることもないのだが・・・CSに慣れるとそれはそれで古いバージョンに戻るのも億劫になってしまって・・・

仕事の合間にインストをしたのだが、CSが起動しない・・・・トライアウトバージョンが立ち上がってしまって、正規のCSが立ち上がらないのだ。結局、生まれて初めてAdobeのサポートに電話してしまった。

正規版を入れる前にトライ版はHDから削除しておくこと。単純なことだが、まさか、アプリケーション側に日付の情報を保っていると思わなかったので、正規版をインストすればすむと思っていたのが、裏目に出た。

順調に仕事も終わったので、ニューオータニ、行ってきた。

CSの発売に合わせて、発表イベントをやっていたのだ。目的はフォトショップ界の第一人者、ラッセルブラウンの公演を見るためだ。

ラッセルブラウンさんは最高!
マトリックスの出だしで笑った。(^^  もはやエンターティナーって感じで。

彼はカメラマンではないが、そこらのカメラマンより遙かに写真を撮っている。エンターティナー性など見習う点は多いなぁ・・・

 


040114
Tokyo ART

梱包アートか?

クリストのアート作品かと思った。

車で通りかかった橋の工事現場だが、思わず梱包アートを思い出してしまった。

東京にはアートが多いね。

 これは有楽町にて

 


040113
i1

暇なときはの続き

i1を某所より借りた。

デジタル撮影で、まず大事なのは自分の撮影した画像データを「ちゃんと」見ているのか?と言う点だ。

プロカメラマンやデザイナーなども含めた大多数の人は、コンピューターもモニターも買ったときのままで使っているのではないだろうか?明るさも、何もいじったことがない・・・

写真画像を表示させるためにはそれなりの「調整」をしないとならない。ある程度見る目がある人なら、自分の目で合わすと言うことも可能だが、人間の目はモニターが置いてある環境にも左右されるので、確実とは言えない。

そのため、「絶対的」な尺度として、キャリブレーターと言う機械を使用するのが、もっとも手っ取り早い方法だ。

現在、そのキャリブレーターにも何種類かあるが、メジャーなものは僕が持っているモナコと今回借りたi1(アイワン)だろう。モナコで10万くらい。i1は35万とその金額の差が精度の差だと思ってイイ。もっとも、モニターのキャリブレーションだけなら、両者とも5万くらいの投資で出来る。

デジタルの場合、フィルムの時代とは決定的に違うヒエラルキーがある。

機材の優劣と、それを持っているかどうかという上下関係だ。

先に書いた、キャリブレーター、最低でも5万という金額を自分の仕事のために掛けるかどうか?もちろんコレ無しでも表示するワケなので、自分の撮影データをより高精度にするためのものだ。実際の話、プロカメラマンでもキャリブレーターを持っていない人が大多数だし、デザイナーなどで持っている人はほとんどいないのではないだろうか?

キャリブレーターに限らず、高い機材はイコール高精度、なのだ。それを要求される仕事をしていると言うことと、高い金額でも元が取れるだけの仕事量があると言うことを意味している。

僕もかなりの決意を持ってモナコを買ったわけだが、次のステップはi1だろう。同じように、カメラもコンシューマーモデルのレンズ交換できないカメラの次は、35ミリbodyタイプのデジタルカメラ、そして、その上はカメラバックタイプのデジタルカメラというピラミッド構造になっている。

以上の背景をちょっと頭に入れて、次の撮影の時にカメラマンがどんな機材を使っているのか?それを見てみるとまた違った見方が出来ると思う。

さて、i1を今回借りたのは、モナコと比べてどれだけの差があるプロファイルが作れるか?果たして値段相応の差があるのか?と言う点だ。

事務所のメイン機のモニター
写真ではデュアルモニターの両方が表示されたまま計測に入っているが、このやり方ではダメ。本体に一台ずつ接続して単独でキャリブレーションを取らないとおかしなものが出来る。
プリンタープロファイル用のテストチャートをプリントして、それをストーブで乾かしているところ。インクジェットのプリントはプリント後、インクを乾かさないと色が安定しない。ドライダウンという症状だが、染料タイプのインクジェットプリンターは刷ってすぐと、一時間後、そして翌日と、時間がたつごとに色が変わってしまう。僕のところでは顔料タイプのepson PM4000-PXを使っているので、このようなやり方で乾かしてしまえば、それほどの変化がない。
このチャートを測色機で計ることによって、プリンタプロファイルを作る。

あまり詳しく書くと、ここはDailyなので引く人もいるだろうから、このへんで・・・

時間が出来たら改めてHPの方に書いてみたい。


040113
迷いに迷って

やはり買ってしまった。

PowerMateと言うヤツだ。

以前から知ってはいたし、フォトショップマスターの永嶋先生が使っていると言うことで、欲しかった一品だ。実は河野氏も使っていて、それがかなり便利そうなので、ついに買ってしまった。

ヨドバシの店頭に行ってからも、買うかどうか最終的に迷ってしまった。

だって、高いんだもん・・・>9000円くらい。

こんなボリュームみたいなものに1万も払えるか!というのが最後まで引っかかってしまって。

ま、実際に使ってみるとやはり便利。

主にフォトショップで使うわけだが、いろいろなショートカットをこのボリュームをひねることに登録できる。河野氏は拡大と縮小を登録していたが、僕もまねてそれを登録した。これまではコマンド+で拡大していたのが、このツマミだけで自由に自在に出来る。これってちょっと感動。

他のアプリでもそれぞれ別な動作を登録できる。

ギミックぽい商品だけど、作りもアルミの削り出しだったりして、マニア心をくすぐる。しかも、写真のように底辺が光るのがまたイイ。

ちょっと無駄遣いな感じだが、ま、たまにはイイか?

 


040112
お宅拝見

河野写真事務所訪問

電塾で知り合ったカメラマン、河野氏の事務所に遊びに行く。


結構同じような環境(40代、物撮りが多い、スタジオを持っている、etc...)と言うこともあって、 話が合うカメラマン、河野氏がプロフォトの新しいストロボをテストするというので来ないか、と言うお誘いを頂いた。

フリーになってから、というか、アシスタントからカメラマンになってから、自分以外のカメラマンの撮影環境を見るという機会が、ほとんど無くなってしまったわけだが、たぶん、僕を含めてほとんどのカメラマンは他のカメラマンがどういうやり方で撮影しているのか?非常に興味があるはずだ。また、自分の手の内を証すような撮影環境を見せてくれるというカメラマンも少ない。

今回はその非常にまれな機会を得たので、喜んでおじゃました次第だ。

河野氏のメイン機。ジナー23デジタルバック

カメラ本体はP3というデジタル専用body

実際に毎日撮影しているやり方を直に見られたのは、それだけでも参考になった。

今回の目玉??

机の下にMacを吊す金具。アメリカ製でネット通販で買ったものだと言うこと。

吊すとこんな感じになる。これはG4用
こちらはG5用の金具

コレが今回の目的のプロフォトD4

一台で4個のヘッドをコントロールできる。

トータルで2400のpowerだが、合計でそれ以下なら各ヘッドのpower配分は自由に出来る。最小は19w/s。しかも、そのコントロールがUBS接続でコンピューターからも可能になる。

もう一点重要なのは、パワーを変えても色温度の変化が少ない点。コレを実現しているストロボは少数だ。

問題なのは値段だけ。(^^

河野氏も僕も常駐のアシスタントはいない。

パートタイムのアシスタントでも撮影に支障ないような、省力的な機材を揃えると言うことが日々の撮影を効率的にこなしていく上で大切だと思う。

このD4はコンピューターからほとんどのコントロールが出来る点が、アシスタントに頼らない撮影環境にはうってつけといえる。

今回、ストロボテストという簡易的な撮影だったが、他のカメラマンの撮影方法を見られる貴重な体験ができたと思う。ライティングや、コンピューターのセッティング、周辺機器、ソフトの使い方など、参考になるノウハウが多かった。

貴重な機会を与えてくれた河野氏には感謝。

 


040110
これが牛乳

例のヤツです。

今週、牛乳の取材に行ったというお話はしたと思うが、上の写真はその取材先の牛乳だ。

八千代牛乳の「こだわり」

生産農家限定で、一日1000本のみ生産。お値段348円(新浦安ダイエー販売価格)

実を言うと、こんなに高い牛乳を買ったのは初めてだった。取材先で「高いですよ」と聞いていたが、、、普通の牛乳は1パック200円前後だから、1.7倍くらいだろうか?

高いから、コーヒーとかに入れるんじゃなくて、そのままを飲んでみる。「あ!・・・」臭みがないのがちょっと感動した。今まで飲んでいたのは牛乳特有の臭さがあったのだが、これにはないのだ。じゃあ、今までのは牛乳ではなかったのか??

コレのすごいところはまだあって、パックに印字されている番号を八千代牛乳のHPに入れると、そのパックにつめられている牛乳が、その牛から、いつ絞られたかが分かるシステムになっている。しかも、その牛がどんな飼料を食べて育ったかも分かってしまうのだ。

安全なもの、うまいものに高い金を払うのはもう当たり前なのだなと感じた一本だった。

 


040109
暇なときは

こんな事をやってます。

今週も終わりになってしまうが、まだ忙しいと言うほど仕事がない。

今日も朝納品に行ったら、それで仕事も終わってしまった。ちょっと寂しい・・・

で、日頃出来ないことをやるというのが暇なときの過ごし方。

秋にMacを一台入れたのだが、それを機会に2台のMacの役割分担を明確にしている。G4/733はデジタルカメラに繋いで画像取り込みとプリンターサーバーに、G4/1.25デュアルは画像処理、iDisk接続用に。

と思っていたのだが、G4/733でのプリンター共有がうまくいかなくて(OS9)今日に至っていた。G4/1.25の方はOSXで動いているが、この際G4/733もOSX(10.3)にしてしまうことにした。OSを変えると言うことはかなり一大事で特に仕事で使っている機械はそうそう簡単にいかないのだ。年末にOSだけは入れてあったので、アプリのインストと周辺機器の動作確認をやり始めた。やはりデジカメが動かない。インストをやり直してもう一度チェック。

何とか持っているデジカメすべてで動作確認が取れたので、次はモニターのチェックになる。これは写真のようにキャリブレーターを使ってモニタープロファイルを作ってやる。モニターは使うほどに劣化していくので、定期的にやるべきだろう。

次にプリンターの色会わせ。これが最大の問題だ。

これもモナコのキャリブレーションソフトを使ってプリンタープロファイルを作る。その際にスキャナーが必要なのだが、今週、スキャプリに入れ替えてしまったのが、地雷になった。

スキャプリのような簡易型のスキャナーでは設定幅が少ないので、とてもじゃないがプロファイルに使えるようなスキャンが出来ないのだ。すでにエプソンのスキャナーは家に持って行ってしまったので、今日の調整作業はここまでしかできなかった。

つまらないことで作業が進まないのはいらつくなぁ〜。


040108
新兵器


コレがコレに・・

年末にプリンターを買ったのだが、在庫切れだったのが昨日届いた。

右の写真のやつだが、最近流行のスキャプリというやつだ。

事務所にコピー機が欲しかったのだが、ちゃんとしたコピー機だと金額が張るし、場所も食うので、必要なときは近くのコンビニに行っていた。が、撮影中にそんなコトするのもかったるいしと言うことで、小さいプリンター一体型を探していた。

選んだのはHPの1350と言う機種で買値が17800円。

コピーもボタン一発で取れるし、デジカメのメディアも直接読みとれるスロットが付いていて、コンピューターを介さなくても直接プリントアウトも出来る。いやはや、この手の機械の進化はすごいね。

 


040108
運が良いのか??

先行き不安

新年早々の話題。

車のバッテリーが上がってしまった。

実を言うと、今週の火曜日に初仕事があって、そこに行くのに朝、車のエンジンをかけようとしたら、うんともすんとも言わないくらいバッテリー上がりをしていた。すぐJAFを呼んで仕事には30分遅れで何とかなったが、その原因が、ブレーキランプが付きっぱなしになってしまうと言うトラブルのせいだった。ブレーキを踏んだときに付くランプなのだが、そのスイッチが引っかかっていたらしく、放電してしまったというわけだ。

仕事もあったので、とりあえず駐車したときに自分で気を付ければ良いだろうと思って、次の定期点検の時にでもディーラーに見てもらおうと思っていた。

で、今日。

昨日の夜に駐車したときは注意してランプが付いていないと確認して停めたにもかかわらず、朝になったらブレーキランプが付きっぱなしになっていたのだ。こんなことではどんな予防措置もとれない。

今週2回目のJAFを呼んで、そこからディーラーに直行、修理入り。

昨日はウンが付いたと思ったが、実は運の尽きだったのか??

 


040107
ウンが付いた。

乳しぼりの取材

雑誌の取材で乳しぼりの撮影に行く。

千葉の牛乳の生産農家にご厄介になったのだが、日頃何気なく飲んでいる牛乳の生産工程を改めて知ることになる。

毎日、朝5時と夕方5時、牛の乳を搾らないとならない。日曜も、正月も休むことなく続けられる作業だ。そこの農家は千葉県内でもかなり優秀な農家で、千葉県知事から何度も表彰を受けたくらい。世代交代で娘さんが家業を継ぐことになったのを機に、近代的な設備を取り入れている。それにより、省力化と高品質化が実現できているが、毎日2回の乳しぼりをやることは変わらない。

主の皆川さんご夫婦は、毎年一回の海外旅行が楽しみだとうれしそうに語ってくれた。

盆も正月もなく、週に一度の休みもない生活が何年も続いて、今の牧場を経営している。年に一度の海外旅行に行くことだけを聞くと人からはうらやましがられるだろうが、そのくらいは当然の権利だと思う。

僕たちの口に入るものを作っている人たちが、普通のサラリーマン並みかそれ以上で暮らしていけるくらい、そのくらい未来のある職業でないと、僕たちも安心してものを食べることは出来ないと思う。

さて、肝心の撮影だが、乳しぼりの場所で撮影していたところ、牛がフンをしてしまい、それがカメラに掛かってしまった。

といっても、ちょこっと飛沫が飛んだだけなので、騒ぐほどではないが・・・

新年早々、ウンが付いたと喜ぶべきか??

 


040105
ginza

初春銀座

デジタルカメラのCCD清掃のために銀座に行く。

浜松町の事務所から都営線で二駅で銀座のニコン、キヤノンに行けるので、デジタルカメラマンにとってはかなり便利。実を言うと、この清掃の便が良いと言うことが、今の事務所を決めるに当たっての重要な要素だった。それまで原宿だったので、CCDの清掃に行くだけで1,2時間を無駄にしていたからだ。(CCDの清掃には30分かかる。それと往復の時間)

明日からデジタルの撮影が続くので、今のうちに清掃しておくと、後処理がかなり楽になる。商品撮影の場合、絞って撮ることも多いので、絞れば絞るだけゴミが写り込みやすくなる。それを一つ一つレタッチしていく作業がバカにならないのだ。

以前はD1一台で何でもかんでも撮っていたので、しょっちゅうゴミが着いてしまい、ほとほと困っていた。今はニコンもキヤノンもスタジオ用とロケ用にそれぞれ使うbodyを分けられるので、清掃に出す機会がめっきり減った。

この清掃だが、ニコンは新品を買ってから1年以内は無料だがその後は一回300円かかる。キヤノンの場合、プロ登録してあれば当分は無料なのだ。(今のところ) せこい話だが、バカにならないのだ。

写真は銀座和光のショウウィンドウ。

5日にもなると、もう正月気分もすっかり無かったんだけど、ショウウィンドウの中は干支の猿。まだまだ正月だったのを思い出す。


040103
2004年 お正月

静かなお正月でした

おめでとうございます。

こちらのDailyHPもお読み頂いて、ありがとうございます。

なかなか書くことが億劫になったりで、更新しないときも多いですが、気長にお付き合い願えればと思います。

年末は年賀状を作ったり、事務所の掃除をしたり、請求書を書いたりで、あっという間に終わってしまいました。正月は正月で、世間と同じように夫婦それぞれの実家に挨拶に行ったりで、甥っ子にお年玉をあげたり、親にもお年玉?をあげたりで、もう3日だもんね。

甥っ子と言えば、僕たち夫婦には子供はいないんだけど、僕たちの兄弟にはそれぞれ甥っ子に当たる子供がいる。今度のお正月で久しぶりにその子達に会ったのだけど、やはり今の子、ちょっと憂うものがありました。

高校生と中学生と幼稚園生がそれぞれ一人ずつなのだけど、高校生、中学生にはちょっと・・・言葉遣いがなっていないとか、座る姿勢が良くないとか、などなど、、、もちろんその場に彼らの両親がいるのだが、注意するとかは全く無し。それどころか、高校生の男の子には父親が酒をお酌している始末、、、やれやれ、日本の家庭はどうなっているのか??

僕がどうこう言う問題ではないが、このまま彼らは数年後、社会に出て行くわけだが、それを正すのは誰なのか?会社で新入社員を教育するのが大変だという話は新聞などで読むけど、その惨状は僕でさえ容易に想像できる。

僕たちの親の世代、そして僕たちの世代、さらに子供の世代、3世代が一緒になって食事を囲む席で、だれもそれをたしなめることは出来ない、それは僕にも責任があるし、、、あまりにその場の和を尊びすぎているのではないか。僕もそうだが、誰もその場での嫌われ者にはなりたくないのだ。

日本の未来を憂うことで、今年も始まってしまったけど、良いこともあると信じて今年もゆっくり始めたいとおもいます。


tats@daily